
それぞれソロでも大活躍なのだが,多忙なスケジュールの中,過去に幾度も共演しその度に超名盤を量産してきた「旧知の盟友」である。
互いに「ほぼバンド・メンバーの仲」である2人が,改めて真剣にレギュラー・バンドを組んだと言うのだから驚いた。今更何を〜!?
その答えは言葉ではなく音にある! 双頭バンドを主張するバンド名「チック・コリア+スティーヴ・ガッド・バンド」の『CHINESE BUTTERFLY』(以下『チャイニーズ・バタフライ』)の中で表現されている!
ズバリ「チック・コリア+スティーヴ・ガッド・バンド」が目指したのは「新時代のブラジリアン・フュージョン」である。
チック・コリアとスティーヴ・ガッドの過去の共演盤を例として語るなら「チック・コリア+スティーヴ・ガッド・バンド」が目指したは『FRIENDS』の焼き直しであり『FRIENDS』のレギュラー化である。
個人的にチック・コリア+スティーヴ・ガッドと来れば,真っ先に連想してしまうのが『FRIENDS』である。
チック・コリアの和やかなエレピに,落ち着いたスティーヴ・ガッドのナイスなグルーヴ。やっていることは凄いのに“ほのぼのセッション”のに雰囲気が堪らなく好き。
チック・コリアがエレピ片手に「新時代のブラジリアン・フュージョン」を始めようと決めた時,イメージしたのは『FRIENDS』で間違いないだろう。
しかし同時に『FRIENDS』と来ればジョー・ファレルであり,ジョー・ファレル,と来れば『RETURN TO FOREVER』の連想ゲームがチック・コリアの脳裏をよぎったのも間違いない。
なんだかんだで「チック・コリア+スティーヴ・ガッド・バンド」として新曲を数曲レコーディングした過程において,チック・コリアの頭の中に「新時代のブラジリアン・フュージョン」のイメージが固まった!
そう。「チック・コリア+スティーヴ・ガッド・バンド」の結成理由は「第一期リターン・トゥ・フォーエヴァー」の焼き直しであり「第一期リターン・トゥ・フォーエヴァー」のレギュラー化である。
それこそがオール新曲のCD1枚分の録音を終えて,なおも性格の異なる2枚目を吹き込んだ理由である。もっと言えば『RETURN TO FOREVER』発表時以来,45年振りにレコーディングされた【RETURN TO FOREVER】再演の理由であろう。

スティーヴ・ウイルソンのフルートに運ばれたチック・コリアのローズ・ピアノが史上最高に響いている。これはオリジナルを越えたかなぁ。
全曲ライト・フュージョンであり全曲ライト・ブラジルの『チャイニーズ・バタフライ』。
その後ろに『FRIENDS』と『RETURN TO FOREVER』を感じられるファンにとっては愛聴盤になるに違いない。
そうではない,過去のバックボーンなしの新規ファンも大いに楽しめるとは思うのだが…。スティーヴ・ガッドさん,最近はちょっとぬるいのかもしれません…。
今更何を〜!?パート2だけが心配な星5つの新バンドの誕生です。
CD1
01. CHICK'S CHUMS
02. SERENITY
03. LIKE I WAS SAYIN'
04. A SPANISH SONG
05. CHINESE BUTTERFLY
CD2
01. RETURN TO FOREVER
02. WAKE-UP CALL
03. GADD-ZOOKS
(ストレッチ・レコード/STRETCH RECORDS 2017年発売/UCCJ-3035/6)
(CD2枚組)
(☆SHM−CD仕様)
(ライナーノーツ/原田和典,チック・コリア,スティーヴ・ガット,リオーネル・ルエケ,スティーヴ・ウィルソン,カリートス・デル・プエルト,ルイシート・キンテーロ)
(CD2枚組)
(☆SHM−CD仕様)
(ライナーノーツ/原田和典,チック・コリア,スティーヴ・ガット,リオーネル・ルエケ,スティーヴ・ウィルソン,カリートス・デル・プエルト,ルイシート・キンテーロ)
コメント一覧 (4)
私は発売してすぐ買いましたが、まだ1周しかしておりません。
なぜなら大晦日に1人で【Chinese Butterfly】カウントダウンなるものをしたいのです!学生の粋な計らいです 笑
なので1周目の感想を記す事にします。
(一周しただけの感想ですのであしからず)
1枚目と2枚目は“完全な別物”のような感じがします。
1枚目は【Corea/Gadd Band】の音を模索し、構築しているような感じです。明るい印象がありますね。
近年のChick Coreaフュージョンを更に熟成させたアルバムだと思います。
2枚目は結構ゲテモノな印象があります。ChickがLionel Louekeに惚れ込み、その個性と才能を存分に発揮させたような気がしてならないです。新しいChick Coreaフュージョンの形を創り上げたアルバムだと思います。
Chick本人は「1枚には収まらなかったから、2枚にしただけ」とぐらい口にしていますが、案外そんな事も無いような気もします。
まあ、どこに収録されようと『Return To Forever』がケタ違いな魅力を放っているのには感服です・・・。
今ここではSteve Gaddと『Return To Forever』という2大キーワードがありますが、その語りはまだしないでおきます。
書き始めたが最後、紙面が足りなくなるのがオチです 笑
学生の,そしてドム男さんならではの粋な計らい=1人【Chinese Butterfly】カウントダウンの大晦日が待ち遠しいですね。
1枚目と2枚目は“完全な別物”の意見に激しく同意です。Steve Gaddと『Return To Forever』という2大キーワードの語り。
書き始めたが最後,紙面が足りなくならないのがお正月です。年頭の書きぞめ気分で教えてくださいねっ。
今年も管理人さんの鋭い考察と、引き込まれる批評を楽しみにしています。
早速ですが、書き初め気分で行かせていただきます!
2度目の【Return To Forever】、やはり素晴らしかったです。1度目よりも心身ともに染みる物がありました。年末の疲れに効いたのでしょうか 笑
Chick CoreaはSteve Gaddの極上のグルーヴでどうしても再演したかったように思います。
そして45年の歳月が流れ、熟成に熟成を重ね、底なし深い味わいに出来上がった大名演ですね。
そして何よりも強く思い、1度目と2度目でブレなかった感覚があります。
再演は初演と対極に位置しているような気がしてならないのです。
どこまでも無限に続くジャングルの間から、今にも落ちそうな夕焼けが木々の隙間から顔を出している。
まるで太古から歌い継がれてきたかのような懐かしみと、哀愁漂うメロディが、民族的でもあり、ブラジル的でもあり、ラテン的でもあり・・・と言ったような感じです。
管理人さんはどのようなイメージを思い浮かべましたか?
どちらにせよ、ここまで想像力を刺激する曲はChick Coreaの全ディスコグラフィーを振り返っても、そうそう見つからないと思います。
【Return To Forever】の再演こそがハイライトで間違いありません。2週目にして五臓六腑に沁みたのですね。私も今朝広島で飲んだ甘酒が沁みました。
ドム男さんのご指摘通りチック・コリアの狙いはブレていません。45年前も今回も最高です。完全に別物なのに被るイメージに驚愕です。リメイクものがこんなにも楽しいのはそう多くはないと思います。
2018年もチック・コリアを一緒に追いかけ続けましょう。本年もよろしくお願いいたします。