
『スパークリング』は【SPARKLING FANTASY】【SEXY GALAXY】【SCRAMBLE AVENUE】【SUMMER WAVE】の大ヒット神曲4曲を聴けば星5つ! これにて完結!
以下はそれでは読み足りない読者のための管理人の雑感である。
管理人は『スパークリング』をCDで購入したのだが『スパークリング』はLPでの購入を前提に制作されていた。
『スパークリング』のLP盤はA面が「パワー・サイド」でB面が「クール・サイド」と名付けられている。パワフルで都会的な演奏とゆったりしたリゾート気分の演奏と盤面の個性別に編集されている。
さて,何でこんなことを書いたかというと『スパークリング』のA面とB面=MALTA自身のA面とB面。すなわち“ジャズとフュージョンの両睨み的”なMALTA自身の陽気な性格とつながっている。学生ながらそのように分析?(思い込み?)しながら聴いていたからだ。
繰り返すが,管理人が聴いていた『スパークリング』はCDメディア。CDにはA面もB面もないし,LPには入っていないボーナス・トラック2曲(【FLASHING GIRL】【OVER THE RAINBOW】)収録。
そういうわけで,管理人は『スパークリング』を聴いていても「パワー・サイド」と「クール・サイド」の違いを感じない。感じるのはラスト2曲でブチ込んできた【OVER THE RAINBOW】【ALL OF ME】での“JAZZYなMALTA”の存在である。
MALTAのファンの間では,MALTAのフュージョン・サックスへの転向時期として『スパークリング』を挙げる人が多数である。

【OVER THE RAINBOW】【ALL OF ME】の熟成された名演は,フュージョン・サックスでは表現できないビブラート・ヴィンテージ・サックス。
ただし,もうMALTAは決心していたのだろう。【OVER THE RAINBOW】【ALL OF ME】の2曲は“ジャズ・サックス・プレイヤー”MALTAとしての最後の青春セッション。
『スパークリング』こそが“ジャズ・サックス・プレイヤー”MALTAとしての最終作。最高の置き土産を残して“フュージョン・サックス・プレイヤー”の王者へ向かって邁進していく…。
01. SPARKLING FANTASY
02. SCRAMBLE AVENUE
03. BAD BOOGIE
04. SEXY GALAXY
05. FLASHING GIRL
06. SUMMER WAVE
07. COOL SHADOW
08. FREE BREEZE
09. MOON FLOWER
10. OVER THE RAINBOW
11. ALL OF ME
(ビクター/JVC 1986年発売/VDJ-1030)
コメント
コメント一覧 (2)
気分を害されたのであればお詫びします。返事は個別にしようかと思ったのですが,毎日アクセスしてくださる方で同様な思いをする方がいることを考えこちらにレスさせていただきます。
武ちゃんさんはスマホでアクセスしておられませんか? もしそうでしたらスマホでPC版のページが選択・閲覧できますのでされませんのでお手数ですがPC版に設定していただければうれしいです。PC版には音楽以外の広告が表示されることはありません。
ライブドアブログは無料サービスでして私の権限で広告を管理できません。何とかならないかと私も思っています。対策としてはもうこのブログにはアクセスしないことにするか,表示方法を切り替えるか,の二者択一になることでしょう。
武ちゃんさんとブログでの付き合いが続けばそれはうれしいことですが,ブログ以外で仲良くさせていただければそれだけで満足です。