
正しく『ミューニティー』こそが『ミューニティー』。インストだし,ライトなフュージョンだし『ミューニティー』が流れ出すと,神保彰・ファン,フュージョン・ファンが一つになれる。
まぁ,そんな大そうなを考えなくとも【CAN’T YOU SEE】を黙って聴けばみんな笑顔になれる。← いいや【CAN’T YOU SEE】を聴けばみんな大泣きしてしまう! 超おセンチ系の大名曲! 管理人の癒しソングの1曲なのです〜。
『ミューニティー』=音楽を通じて一つになる。そんな音楽を鳴らすことができるのは神保彰と10年共に過ごしてきたベースのエイブラハム・ラボリエル,ピアノ&キーボードのオトマロ・ルイーズ,そして神保彰と7年共に過ごしてきたギターのアレン・ハインズとの“阿吽のコンビネーション”にある。
「チーム・神保」が4人で一体のフュージョン・ファンク。「MUSIC+UNITY」改め「JIMBO MUSIC+UNITY」→『JIMUNITY』が良かったかなぁ。
レギュラー・メンバーの4人,そこへゲストとして初参加となるリチャード・エリオットのテナー・サックス&ソプラノ・サックスが新鮮な響きを加え「チーム・神保」の“音の広がりと音の深み”が成長している。

基本的にはシンプルにサラッと聴き流せる,例の「ルンルン」系。これが結構あとから来る!
メンバーの自然体の反応が息ぴったりなので,安定したサウンドの中を自由なアドリブが駆け巡っている。神保彰の緩急自在なドラミングを聴き逃すな!
なお『ミューニティー』と同時発売の『JIMBO DE JIMBO 80’S』のライナーノーツの中で神保彰自身が触れているが,神保彰の作風は35年前の【リップル・ダンス】から思いのほか変わっていない,と管理人も思います。
01. Blowin' In The Street
02. Let Me Go
03. Wind & Cloud
04. Munity
05. Standing On The Ground
06. Beach Walk
07. Can't You See
08. Double Rainbow
09. Pop It!
(エレクトリック・バード/ELECTRIC BIRD 2016年発売/KICJ-745)
(ライナーノーツ/神保彰)
(ライナーノーツ/神保彰)