LIVE IN OSAKA!!-1 「ザ・スフィアーズ」とは山中千尋の“覆面バンド”である。
 「ザ・スフィアーズ」のデビュー盤『LIVE IN OSAKA!!』(以下『ライヴ・イン大阪』)のどこを見渡しても山中千尋の文字はない。アルバム・ジャケットにも,いつもの美形の顔出しなし。
 おいおい,ドル箱の山中千尋ブランドを隠してセールス的には大丈夫なのかぁ〜。

 しか〜し『ライヴ・イン大阪』を聴けばすぐに分かる。「ザ・スフィアーズ」が発する山中千尋特有のジャズ・ピアノの香り。
 これには原因があって,ちーたんのエレピがバランス的に飛び抜けているのは,ダナ・ロスエレクトリックベースカレン・テバーバーグドラムが少々貧弱。
 結果として,いつもの脇義典ウッドベースジョン・デイヴィスドラムとの「山中千尋トリオ」以上に「山中千尋・ワンマン・バンド」と化している。

 つまり『ライヴ・イン大阪』は,山中千尋とその他2名によるライブ盤ゆえクオリティは二段落ちている。山中千尋ピアノにしても,せっかくの「ワンマン・バンド」なのだから,もっと自由に大暴れしても良いのに「ザ・スフィアーズ」全体のまとめ役に徹している感じがする。

 「ザ・スフィアーズ」に不満に感じてしまう最大要因はダナ・ロスエレクトリックベースである。せっかくのエレクトリックベースなのにリズム・キープがほとんどで,エレクトリックベースの代名詞=スラップなどは皆無。

 要するに「ザ・スフィアーズ」は山中千尋の「アコベだけではなくエレベも使ってみました」的な実験作。エレベエレピが乗っているにも関わらず,印象としてはアコベから何にも変化なし。

LIVE IN OSAKA!!-2 管理人はアルバム数枚おきに数曲だけ聴かせてくれる山中千尋の“狂喜のエレピ”が大好きなもので「ザ・スフィアーズエレクトリック・ガールズ・バンド」に大いに期待していたのだが,3回聴いてお蔵入り決定。
 自他共に認めるちーたん・マニアの管理人をして駄盤の烙印を押してしまおう。

 そう。「ザ・スフィアーズエレクトリック・ガールズ・バンド」の看板は偽りであって,聴き所はフェンダー・ローズではなくアコースティックピアノの方であった。
 『ライヴ・イン大阪』は【八木節】の名演1曲に救われているよなぁ。【八木節】ばかりは山中千尋がニッコニコ〜!

  01. RAIN, RAIN AND RAIN
  02. LIVING TIME:EVENT V
  03. YAGIBUSHI
  04. BEMSHA SWING
  05. HIMAWARI MUSUME
  06. TAXI
  07. THE ENTERTAINER
  08. EVIDENCE
  09. INSIGHT FORESIGHT

(ブルーノート/BLUE NOTE 2015年発売/UCCQ-1050)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)