「桑原あいトリオ・プロジェクト」の真実とは,桑原あいのオリジナル曲を演奏するピアノ・トリオにして,森田悠介が「裏」で桑原あいを回すためのプロジェクトであったはず。
なのに「桑原あいトリオ・プロジェクト」名義の4枚目にして,このコンセプトが変化した。
そう。『LOVE THEME』(以下『ラブ・テーマ』)で演奏するのは,桑原あいのオリジナル曲なしの全曲有名曲のカヴァー集である。
加えて,ベースがエレベの森田悠介が半分で,もう半分がコントラバスの須川崇志という新編成である。
森田悠介を相当買っていると公言していたくせに,須川崇志も大好きなベーシストなので,どちらかというと「桑原あいトリオ・プロジェクト」の“ワンランク上の変化”を期待して購入したのだが…。
『ラブ・テーマ』は全然ダメだ。こんなにもありきたりな演奏だとは思わなかった。曲をなぞっただけの感じに落ち着くとは思わなかった。
森田悠介よ,一体どうしたのだ…。「桑原あいトリオ・プロジェクト」においては「裏方」の森田悠介の才能の方が「メイン」を張る桑原あいの才能以上だと高く評価していたのに…。
『ラブ・テーマ』の選曲もミスったと思う。スローからミディアム・テンポ中心なのでヒーリング系とかクラシック調とかのBGMを狙っているのか?
「上原ひろみ→プログレ→桑原あい」のイメージだったから尚更ガッカリである。どうせカヴァーをやるのなら,例えば,西山瞳が主宰する「NHORHM(NEW HERITAGE OF REAL HEAVY METAL)」のようにHRHMの方が潔いし上手く行く。
桑原あいにはスロー・バラードではなくハードでガンガンでギンギンの方が様になる。森田悠介もその辺は熟知したうえでのイメージ・チェンジ?
アレンジにしても,それこそ山中千尋のように原曲の面影が残らないくらい激変しているわけではない。とにかく『ラブ・テーマ』について言いたいのは“大人しすぎる”。
ファンならずとも,桑原あい本人もちょっと違うと思ったのではなかろうか? 結果『ラブ・テーマ』が「桑原あいトリオ・プロジェクト」名義の最終作。
非オリジナルにしてスロー系の『ラブ・テーマ』が失恋もどきで暗いジャズ・ピアノ集。聴いていて楽しいアルバムではない。
将来“蜜月関係”が復活することがあるにしても,駄盤『ラブ・テーマ』で,これまでの順調で良好な関係が一時終了したのだ。
その桑原あいと森田悠介の間に割って入ったのがドラムの石若駿。桑原あいも今時の独身女性の一人である。
森田悠介から石若駿へ目移りしたとしても,それが音楽的な意味合いであれば悪いことではないと思います。ですが真相は…。
01. Amapola〜Deborah's Theme (from“Once Upon A Time In
America”)
02. Here There And Everywhere
03. Finale (Tango Apasionado)
04. In Your Own Sweet Way
05. Nomad
06. Barry Lyndon (Love Theme) (from“Barry Lyndon”)
07. 21st Century Schizoid Man
08. Peace
09. Grandfather's Waltz
10. A Journey To Reedham
なのに「桑原あいトリオ・プロジェクト」名義の4枚目にして,このコンセプトが変化した。
そう。『LOVE THEME』(以下『ラブ・テーマ』)で演奏するのは,桑原あいのオリジナル曲なしの全曲有名曲のカヴァー集である。
加えて,ベースがエレベの森田悠介が半分で,もう半分がコントラバスの須川崇志という新編成である。
森田悠介を相当買っていると公言していたくせに,須川崇志も大好きなベーシストなので,どちらかというと「桑原あいトリオ・プロジェクト」の“ワンランク上の変化”を期待して購入したのだが…。
『ラブ・テーマ』は全然ダメだ。こんなにもありきたりな演奏だとは思わなかった。曲をなぞっただけの感じに落ち着くとは思わなかった。
森田悠介よ,一体どうしたのだ…。「桑原あいトリオ・プロジェクト」においては「裏方」の森田悠介の才能の方が「メイン」を張る桑原あいの才能以上だと高く評価していたのに…。
『ラブ・テーマ』の選曲もミスったと思う。スローからミディアム・テンポ中心なのでヒーリング系とかクラシック調とかのBGMを狙っているのか?
「上原ひろみ→プログレ→桑原あい」のイメージだったから尚更ガッカリである。どうせカヴァーをやるのなら,例えば,西山瞳が主宰する「NHORHM(NEW HERITAGE OF REAL HEAVY METAL)」のようにHRHMの方が潔いし上手く行く。
桑原あいにはスロー・バラードではなくハードでガンガンでギンギンの方が様になる。森田悠介もその辺は熟知したうえでのイメージ・チェンジ?
アレンジにしても,それこそ山中千尋のように原曲の面影が残らないくらい激変しているわけではない。とにかく『ラブ・テーマ』について言いたいのは“大人しすぎる”。
ファンならずとも,桑原あい本人もちょっと違うと思ったのではなかろうか? 結果『ラブ・テーマ』が「桑原あいトリオ・プロジェクト」名義の最終作。
非オリジナルにしてスロー系の『ラブ・テーマ』が失恋もどきで暗いジャズ・ピアノ集。聴いていて楽しいアルバムではない。
将来“蜜月関係”が復活することがあるにしても,駄盤『ラブ・テーマ』で,これまでの順調で良好な関係が一時終了したのだ。
その桑原あいと森田悠介の間に割って入ったのがドラムの石若駿。桑原あいも今時の独身女性の一人である。
森田悠介から石若駿へ目移りしたとしても,それが音楽的な意味合いであれば悪いことではないと思います。ですが真相は…。
01. Amapola〜Deborah's Theme (from“Once Upon A Time In
America”)
02. Here There And Everywhere
03. Finale (Tango Apasionado)
04. In Your Own Sweet Way
05. Nomad
06. Barry Lyndon (Love Theme) (from“Barry Lyndon”)
07. 21st Century Schizoid Man
08. Peace
09. Grandfather's Waltz
10. A Journey To Reedham
(イーストワークス・エンタティンメント/EWE 2015年発売/EWER-1004)
(紙ジャケット仕様)
(紙ジャケット仕様)