勝田一樹のソロ・プロジェクト「JAFROSAX」とは「JAZZTRONIK」方面の「クラブ・ジャズのポップス化」である。
しかし「JAFROSAX」の『JAFROSAX』を「野崎良太のサックス・ヴァージョン」と片付けるのは本意ではない。CDのジャケットはジャミロクワイの風貌だし?
いやいや,そうではなくて『JAFROSAX』には小野塚晃の陰が大きいと思うからだ。
ズバリ『JAFROSAX』を語る際,忘れてならないのはDIMENSIONの『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』の存在である。
『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』とはDIMENSION最大の問題作。要はDIMENSIONの手による“リスニング系”のクラブ・ジャズ・アルバムであった。
無機質なループに生楽器がアクセントをつけている。乾いている。COOLである。耳につくのは一定したグルーヴであってメロディーではなかった。
だから「JAFROSAX」=「JAZZTRONIK」方面の「クラブ・ジャズのポップス化」に至ったのだろう。基本クラブ・ジャズにしてグルーヴよりもメロディー重視なのだろう。
勝田一樹+野崎良太=「JAFROSAX」とはならない。勝田一樹+野崎良太+小野塚晃が揃っての「JAFROSAX」なのである。
それくらいに小野塚晃の熱量を感じる。管理人の『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』への不満は(初めてハッキリと書くが)小野塚晃への不満であった。
『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』に,小野塚晃得意のJAZZYなアプローチがあれば。オルガン・ジャズなアプローチがあれば。DIMENSIONのその後も変わっていた?
小野塚晃の『JAFROSAX』でのリベンジとは「機械音と生音のバランス」にある。
打ち込みの上に勝田一樹が吹き上げるテナー・サックスと7人のゲスト・ヴォーカリストが,とことんPOPなのにJAZZYなアプローチで攻める小野塚晃のリズム・トラックと無邪気に戯れている。おお,これだこれっ!
きっと野崎良太は『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』が大好きなことことだろう。勝田一樹と小野塚晃も『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』を客観視できるまで聴き込んだことだろう。
そう。「クラブ・ジャズのポップス化」=『JAFROSAX』で勝田一樹が掲げた「裏テーマ」とは『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』のUPDATEアルバムなのである。
01. Drawn 2 U
02. In The Morning
03. Going to the sky
04. New Standard Of The Future
05. Rollin'
06. 真・空・感
07. Wait & See
08. Hi-Tech Jazz
09. Just Like A Tiger's Eye
10. Free
11. Room In Your Heart
しかし「JAFROSAX」の『JAFROSAX』を「野崎良太のサックス・ヴァージョン」と片付けるのは本意ではない。CDのジャケットはジャミロクワイの風貌だし?
いやいや,そうではなくて『JAFROSAX』には小野塚晃の陰が大きいと思うからだ。
ズバリ『JAFROSAX』を語る際,忘れてならないのはDIMENSIONの『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』の存在である。
『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』とはDIMENSION最大の問題作。要はDIMENSIONの手による“リスニング系”のクラブ・ジャズ・アルバムであった。
無機質なループに生楽器がアクセントをつけている。乾いている。COOLである。耳につくのは一定したグルーヴであってメロディーではなかった。
だから「JAFROSAX」=「JAZZTRONIK」方面の「クラブ・ジャズのポップス化」に至ったのだろう。基本クラブ・ジャズにしてグルーヴよりもメロディー重視なのだろう。
勝田一樹+野崎良太=「JAFROSAX」とはならない。勝田一樹+野崎良太+小野塚晃が揃っての「JAFROSAX」なのである。
それくらいに小野塚晃の熱量を感じる。管理人の『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』への不満は(初めてハッキリと書くが)小野塚晃への不満であった。
『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』に,小野塚晃得意のJAZZYなアプローチがあれば。オルガン・ジャズなアプローチがあれば。DIMENSIONのその後も変わっていた?
小野塚晃の『JAFROSAX』でのリベンジとは「機械音と生音のバランス」にある。
打ち込みの上に勝田一樹が吹き上げるテナー・サックスと7人のゲスト・ヴォーカリストが,とことんPOPなのにJAZZYなアプローチで攻める小野塚晃のリズム・トラックと無邪気に戯れている。おお,これだこれっ!
きっと野崎良太は『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』が大好きなことことだろう。勝田一樹と小野塚晃も『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』を客観視できるまで聴き込んだことだろう。
そう。「クラブ・ジャズのポップス化」=『JAFROSAX』で勝田一樹が掲げた「裏テーマ」とは『15TH DIMENSION “INTO A NEW WORLD”』のUPDATEアルバムなのである。
01. Drawn 2 U
02. In The Morning
03. Going to the sky
04. New Standard Of The Future
05. Rollin'
06. 真・空・感
07. Wait & See
08. Hi-Tech Jazz
09. Just Like A Tiger's Eye
10. Free
11. Room In Your Heart
(コナミ/KMEWAVE 2004年発売/POCE-7318)