
『IMPACT』の真実とは「NO・IMPACT」。メンバー・チェンジがあったとはいえ,全体的な印象としてはTRIXも所謂「中期」という感じで,安定したギター・フュージョンを聴かせてくれている。
NEWフェイスである菰口雄矢は,噂通りの超絶ギタリスト。テクニシャンにありがちな“硬派”なフレージングが果たして“お笑い系”のTRIXに合うのだろうか? そもそもTRIXの顔である平井武士の陽性と真逆の人選ではないだろうか?
こんな疑問は愚問なのでしょう。ファンとしては全てを熟慮した上でTRIXの続行を決断した熊谷徳明の「頭の中」を信じるしかない。
以下は管理人が想像する熊谷徳明の「頭の中」で〜す。
『IMPACT』を聴いて耳に付くのは,やっぱり菰口雄矢のギターである。歌い方が平井武士に「寄っていない」のが菰口雄矢の自信ゆえであろう。
そんな菰口雄矢をマイナスワンしてみると,そこには須藤満の超絶ベースの世界が開けていた…。
『IMPACT』での須藤満の張り切ったベースを聴き込むにつれ,管理人の頭の中の海馬が,ニューロンがつながってきた。この感覚って以前もあったような…。
そう。『IMPACT』での須藤満は『NEW−S』での須藤満なのであった。
『NEW−S』とは“ハイパー・サックス・プレイヤー”本田雅人が初参加したT−スクェアの名盤である。
そんな『NEW−S』でテクニカル・フュージョン・バンドへと方向転換したT−スクェアと同じインパクトを,フロントがメンバー・チェンジしたTRIXの『IMPACT』で感じてしまった。須藤満が超絶ベースを弾きまくり〜。

ドラムの熊谷徳明が,ベースの須藤満が,キーボードの窪田宏が“ハイパー・フュージョン・プレイヤー”しているではないか!
イメージとして平井武士が野呂一生であるならば,菰口雄矢は和田アキラのようである。
ズバリ,TRIXの顔を差し替えた熊谷徳明の「頭の中」の狙いがここにある〜。だから『IMPACT』がマイナー調で,全体的に物寂しげな雰囲気の理由に説明がつく〜。
底抜けに明るいTRIXサウンドに陰影が混じった赤茶かなぁ。そこが熊谷徳明の「頭の中」だと想像いたしました。
01. IMPACT
02. Rush
03. COSTA RICA
04. 肩コリッ!!
05. Dolphin Beach
06. OVERCOME
07. Reconstruction
08. Turnaround
09. The Dharma
10. Times
11. 茉莉花
(キングレコード/KING RECORD 2011年発売/KICJ-614)
コメント