HOOTIN' 'N TOOTIN'-1 『HOOTIN’ ’N TOOTIN’』(以下『フーティン・ン・トゥーティン』)について語る時,第一の枕詞は大抵,フレッド・ジャクソン唯一のリーダー作という言葉であろう。

 それは事実であって事実ではない。なぜなら『フーティン・ン・トゥーティン』のリーダーは,テナーサックスフレッド・ジャクソンではなくアール・ヴァンダイクオルガンだからである。

 アール・ヴァンダイクオルガンテナーサックスをリードしていく。そしてこのダークな音世界こそがアール・ヴァンダイクオルガンの世界そのまんま。
 アール・ヴァンダイクオルガンが「漆黒の闇」に粘着している。べったりと張り付いている。

 しかしそれだけではない。オルガンソロとなれば軽やかにスイングしていく。ブルージーで押してくる。
 そう。モータウンのオルガニストとして活躍していたアール・ヴァンダイクの真骨頂が鳴っている。だから『フーティン・ン・トゥーティン』のリーダーはアール・ヴァンダイクオルガンなのだ。

 ではフレッド・ジャクソンテナーサックスはというとメインとして担がれただけのことはある。男らしいテナーサックスの“らしさ”たっぷりの大ブロー。「漆黒の闇」に粘着しているテナーサックスのイメージ通りな名演である。

 そう。『フーティン・ン・トゥーティン』の第二の枕詞=ブルーノートの「幻の名盤」の所以は2人のリーダー,フレッド・ジャクソンアール・ヴァンダイクの「せめぎ合い」と「譲り合い」の妙にこそある。

 『フーティン・ン・トゥーティン』は,70%がアール・ヴァンダイクオルガンで出来ているが,これぞ『フーティン・ン・トゥーティン』という特有の色を付けているのは,わずか20%フレッド・ジャクソンテナーサックスの方である。
( 残り10%はギターウィリー・ジョーンズドラムウィルバート・ホーガンが奏でるオルガントリオ )

HOOTIN' 'N TOOTIN'-2 うむふむ。この構図。管理人が連想したのはウェザー・リポートにおけるジョー・ザビヌルキーボードウェイン・ショーターテナーサックスとの関係である。
 ウェザー・リポートウェザー・リポートとして聴こえるためには,ジョー・ザビヌルキーボードウェイン・ショーターテナーサックスの両者が揃わなければならない。どちらか一方では絶対にウェザー・リポートの音とはならない。

 『フーティン・ン・トゥーティン』をよくよく聴くと,これが実は先進的なジャズ・アルバムだという気分になってくる。ブルースだがソウルではない。R&B調の展開には重さを削った都会的な新鮮な響きが感じられる。

 もしや,ジョー・ザビヌルウェイン・ショーターウェザー・リポートの1st『WEATHER REPORT』のモチーフとして「せめぎ合い」と「譲り合い」の『フーティン・ン・トゥーティン』をイメージしていたりして?

  01. DIPPIN' IN THE BAG
  02. SOUTHERN EXPOSURE
  03. PREACH BROTHER
  04. HOOTIN' 'N TOOTIN'
  05. EASIN' ON DOWN
  06. THAT'S WHERE IT'S AT
  07. WAY DOWN HOME

(ブルーノート/BLUE NOTE 1962年発売/TOCJ-9034)
(紙ジャケット仕様)
(ライナーノーツ/ダドリー・ウィリアムス,原田和典)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)