MASATO-1 難解なジャズの方が人気が發い里漏里であるが,誰が聴いても分かりやすいジャズこそが「本家本元のジャズ」であろう。底抜けに楽しいアドリブが延々と続くジャズこそが「世界一」楽しい音楽だと思っている。
 最右翼はやっぱりファンキージャズになるのかなぁ?

 管理人がそう思うのは実体験があるからだ。1989年に発売された今津雅仁の『MASATO』の強烈な印象が忘れられないのだ。
 新人と言ってもオッサンだった今津雅仁のセンセーションなデビューに衝撃を受けた。実際に『MASATO』を聴いた後,キャノンボール・アダレイの『THEM DIRTY BLUES』を買ってしまったっけ?
 とにもかくにも「一期一会」のアドリブ一発の魅力にメロメロになった記憶がある。

 今津雅仁はとにかく思いっ切りバリバリとテナーサックスを吹き上げる。そこに理性とか構成とかは感じられない。本能的に思いつくがままにテナーサックスをドライブさせている。
 流暢に言葉をつくすよりも,ぶっきらぼうな言い回しのほうが伝わることがあるように,今津雅仁の「出たとこ勝負」のメロディアスが「瞬間芸術的」で聴いていて気分が高揚してくる。いいフレーズを聴く度に,管理人もガッツ・ポーズしてしまっている。

 『MASATO』はスタジオ録音盤なのだけど,何度もテイクを重ねているとは思えない。最低限のリハーサルとレコーディングのチェックだけは確認しているけれど,イザ本番となると,その場その場のスタジオ・ライブ
 今津雅仁テナーサックスが,時折音程を外しているが,それもこれも全てをひっくるめて今津雅仁の“味”である。今津雅仁テナーサックスには全部OKにしてしまう“雰囲気”がある。

 これってなんだろう。人を惹き付けてやまない魅力がある。ガッと掴まれては思わず聴きいってしまう魅力がある。何だか今まで聴いたことのない音が聴こえている。調子の悪
い時のソニー・ロリンズといった感じ?
 いいや,絶好調のソニー・ロリンズでも今津雅仁ほどファンキーには吹けやしない。今津雅仁は「日本の最後の至宝」のように思っている。

MASATO-2 今津雅仁というテナーマンは日本語でテナーサックスを吹き上げる。極太な音でブルージーに,またユーモアをもって吹き上げる。
 なるほど,使っている楽器,リズム,音階,イントネーションなど語法的にはアメリカの「真似」かもしれないが,今津雅仁の日本語でテナーを聴いていると,そこそこの演奏でも,なんかこうしっくりくるものがある。「ははあ,なるほど」ってな感じ。

 思うに,優れた日本人ジャズマンの演奏するジャズは「音が日本語」だからなんでしょう。彼らは片言の下手な英語なんかじゃなく,魂のこもった日本語で堂々とファンキージャズを会話している。日本語「なまり」が入ったコテコテのファンキージャズ

 今津雅仁の『MASATO』で,ファンキージャズの楽しさ,を説得されてしまった。今津雅仁の日本語テナーの真髄とは“広島弁”あるいは“博多弁”のあれなのである。

 
01. FIRE BALL
02. VIOLET LOVE
03. ZOOM
04. SO LONG
05. LIKE FORREST
06. BAGDAD
07. DEAR HANK

 
MASATO IMAZU : Tenor Saxophone
HIDEAKI YOSHIOKA : Piano
TSUTOMU NUMAGAMI : Bass
HIRONOBU FUJISAWA : Drums
HIROSHI MURATA : Trumpet, Flugelhorn

(ファンハウス/FUN HOUSE 1989年発売/00FD-7126)
(ライナーノーツ/小川隆夫)

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION



命を長らえさせるためにエジプトへ(創37:2-50:26)
青木カレン 『KAREN'S SWINGIN' PARTY