「スイングジャーナル」誌,2000年10月号掲載,岩波洋三,大村幸則,小川隆夫,小西啓一,杉田宏樹,高井信成,中条省平,成田正,藤本史昭,村井康司,田中伊佐資,淡谷幸次の12名のジャズ評論家が選んだ「21世紀に残したいジャズBEST&BEST100:ジャズ・フュージョン名盤篇 名盤ベスト100」。
今回は11〜15位の発表です。
--------------------------------------------------------------------------
★15.ジャコ・パストリアスの肖像 /
ジャコ・パストリアス
--------------------------------------------------------------------------
★14.ウェザー・リポート /
ウェザー・リポート
--------------------------------------------------------------------------
★13.ワインライト /
グローバー・ワシントンJR.
--------------------------------------------------------------------------
★12.ジャック・ジョンソン /
マイルス・デイビス
--------------------------------------------------------------------------
★11.8:30 /
ウェザー・リポート
--------------------------------------------------------------------------
ウェザー・リポートこそが「最高のフュージョン・バンド」である。そんな最強のウェザー・リポートの中でも,ベーシストの違いによつて,ミロスラフ・ヴィトウスの初期・ジャコ・パストリアスの中期・ヴィクター・ベイリーの後期に分類される。
管理人は初期・中期・後期のいずれにも他に類を見ない特徴があって捨てがたいと思っている。ジャズ評論家も同じ思いのようで,このランキングには初期の傑作である『ウェザー・リポート』と中期の傑作である『8:30』がランクイン。
即興を聴かせるフュージョン・バンドであったミロスラフ・ヴィトウスの個性輝くフリー・ジャズ・ユニットの『ウェザー・リポート』が最高にスリリングで,デビュー盤『ウェザー・リポート』を“最高傑作”とするWRのファンも多い。
躍動するジャコ・パストリアスがジョー・ザビヌルとウェイン・ショーターを引っ張る中期というか黄金期のライブ盤『8:30』。2枚目のスタジオ録音も「新時代のミニ・アルバム」っぽくて腰を抜かしそうになる。
やっぱりジャコ・パストリアスは「革命児」であった。『ジャコ・パストリアスの肖像』以降,エレクトリックベーシストだけでなくフュージョン・シーンをも変えてしまった。
圧倒的な技量と卓越した音楽性があれば,リズム楽器がリード楽器にも成り得ることが証明された。
今回は11〜15位の発表です。
--------------------------------------------------------------------------

ジャコ・パストリアス
--------------------------------------------------------------------------

ウェザー・リポート
--------------------------------------------------------------------------

グローバー・ワシントンJR.
--------------------------------------------------------------------------

マイルス・デイビス
--------------------------------------------------------------------------

ウェザー・リポート
--------------------------------------------------------------------------
ウェザー・リポートこそが「最高のフュージョン・バンド」である。そんな最強のウェザー・リポートの中でも,ベーシストの違いによつて,ミロスラフ・ヴィトウスの初期・ジャコ・パストリアスの中期・ヴィクター・ベイリーの後期に分類される。
管理人は初期・中期・後期のいずれにも他に類を見ない特徴があって捨てがたいと思っている。ジャズ評論家も同じ思いのようで,このランキングには初期の傑作である『ウェザー・リポート』と中期の傑作である『8:30』がランクイン。
即興を聴かせるフュージョン・バンドであったミロスラフ・ヴィトウスの個性輝くフリー・ジャズ・ユニットの『ウェザー・リポート』が最高にスリリングで,デビュー盤『ウェザー・リポート』を“最高傑作”とするWRのファンも多い。
躍動するジャコ・パストリアスがジョー・ザビヌルとウェイン・ショーターを引っ張る中期というか黄金期のライブ盤『8:30』。2枚目のスタジオ録音も「新時代のミニ・アルバム」っぽくて腰を抜かしそうになる。
やっぱりジャコ・パストリアスは「革命児」であった。『ジャコ・パストリアスの肖像』以降,エレクトリックベーシストだけでなくフュージョン・シーンをも変えてしまった。
圧倒的な技量と卓越した音楽性があれば,リズム楽器がリード楽器にも成り得ることが証明された。
コメント