
それぐらいにマイルス・デイビスの信者にとってはパワーのある名前である。ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュン在籍時のマイルスのバンドこそが“帝王”マイルス・デイビスのキャリアの頂点と重なっている。
そう。キース・ジャレット在籍時のゲイリー・バーツと『アガパン』でのソニー・フォーチュン。そんな2人の共演盤が発売されると聞けばマイルスのファンなら買わずにはいられないというもの。
ただし『ALTO MEMORIES』(以下『アルト・メモリーズ』)は,非・電化マイルスなジャズ・スタンダード集である。
ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンが『アルト・メモリーズ』でトリビュートしたのは,マイルス・デイビスではなくアルト・サックスの巨匠たちである。
チャーリー・パーカー,オリヴァー・ネルソン,キャノンボール・アダレイ,ジジ・クライス,ジャッキー・マクリーン,オーネット・コールマン,ベニー・カーター,ジョニー・ホッジズの名曲を,はみ出すことなく渋目の演奏でまとめ上げたアルバムである。
それにしてもたまたまなのかどうなのか? 「これぞ,ツイン・アルト」と思わせるような演奏が1曲もない。ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンが同時に音を鳴らす場面が極端に少ない。アルト2本のバトルがほんとんどないのが個人的に不満である。
ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンが入れ替わりの交代形式でアルト・ソロを受け渡している。そこに2人の個性の違いを聴き分けることができるのは楽しいのだが,ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンってこんなにも似ていたっけ?
ズバリ『アルト・メモリーズ』は「これぞ,ツイン・アルト」というよりも「これぞ,ツイン・テナー」の音であり,2人ともジョン・コルトレーンっぽいし,ケニー・ジャレットっぽくもあるし…。
ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンのソロ・アルバムは1枚も聴いたことがないせいなのだろうし,逆にマイルス・デイビス,ジョン・コルトレーン,ケニー・ジャレットの演奏を今でも聴き続けているせいなのだろうし…。
『アルト・メモリーズ』のハイライトは【LONLY WOMAN】である。この1曲でそれまでの穏やかな雰囲気をガラリと変えるオーネット・コールマンの破壊力。
本当はなれるものならジョン・コルトレーンではなくオーネット・コールマンを真似したかったのでは? ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンの2人の手に届いたのがジョン・コルトレーンだったというだけで,制覇してきたチャーリー・パーカー,オリヴァー・ネルソン,キャノンボール・アダレイ,ジジ・クライス,ジャッキー・マクリーン,ベニー・カーター,ジョニー・ホッジズの発表会!?

『アルト・メモリーズ』のリーダーはゲイリー・バーツでありソニー・フォーチュンはゲストである。
『アルト・メモリーズ』のリーダーはソニー・フォーチュンでありゲイリー・バーツはゲストである。
『アルト・メモリーズ』のリーダーは常に2人ではなくどちらか1人。共同名義でケニー・バロンのピアノを,バスター・ウィリアムスのベースを,ジャック・デジョネットのドラムをレンタルして乗り回している感じ。
そう。『アルト・メモリーズ』とはゲイリー・バーツ・カルテット+ソニー・フォーチュン・カルテットの「対バン」盤。
似た者同士のアルトなのにテナーっぽい,ゲイリー・バーツとソニー・フォーチュンの合同事務所においでやす。
01. STOLEN MOMENTS
02. U.F.O.
03. JEANNINE
04. MINORITY
05. BILLIE'S BOUNCE
06. EMBRACEABLE YOU
07. CAPUCHIN SWING
08. LONELY WOMAN
09. WHEN LIGHTS ARE LOW
10. WARM VALLEY
(ヴァーヴ/VERVE 1994年発売/POCJ-1212)
(ライナーノーツ/ロブ・クロッカー)
(ライナーノーツ/ロブ・クロッカー)
コメント