今日のピアノ・トリオ・ブームの立役者,ヴィーナスレコードの100枚を超えるカタログ(2002年8月現在)から,ピアノ・トリオによる極めつけの名曲名演のセレクション。
 「スイングジャーナル」誌,2002年9月号掲載「クリティックが選ぶヴィーナス名曲名演 BEST10 ピアノ・トリオ編」。
 今回は6〜10位の発表です。

--------------------------------------------------------------------------

ミラノ,パリ,ニューヨーク★10.アフタヌーン・イン・パリ
ミラノ,パリ,ニューヨーク
サー・ローランド・ハナ

--------------------------------------------------------------------------

忍びよる恋(紙ジャケット仕様)★9.危険な関係のブルース
忍びよる恋
スティーブ・キューン

--------------------------------------------------------------------------

夜のブルース(紙ジャケット仕様)★8.夜のブルース
夜のブルース
ニューヨーク・トリオ

--------------------------------------------------------------------------

キス・オブ・ファイヤー★7.リカード・ボサノバ
キス・オブ・ファイヤー
ハロルド・メイバーン

--------------------------------------------------------------------------

恋のダンサー★6.オーレ・テキサス
恋のダンサー
スタンリー・カウエル

--------------------------------------------------------------------------

 ハロルド・メイバーンの『キス・オブ・ファイヤー』がランクイン

 ハロルド・メイバーンと来れば矢野沙織であり,エリック・アレキサンダーである。管理人の大好きなサックス・プレイヤーの傍らでピアノを弾いていたのでハロルド・メイバーンが好きになり,リーダー・アルバムを買うようにもなった。

 『キス・オブ・ファイヤー』には思い入れがある。アルバム毎にじわじわとハロルド・メイバーンピアノが心の琴線に迫ってくるのを感じる中『キス・オブ・ファイヤー』でタコメーターが振り切れた。

 『キス・オブ・ファイヤー』でソロ・アーティストとしてのハロルド・メイバーンピアノが好きになった。この人の「洗練された黒いノリ」が本当に素晴らしい。
 改めてハロルド・メイバーンの参加アルバムを聴き直す。サイドメンとして参加したのに,何なら矢野沙織よりエリック・アレキサンダーよりも目立っていたではなかろうか?

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)