
夢見た東京ライフの楽しみ事は両手にいっぱいあったのだが,多分,最大の楽しみとはカシオペアの生ライヴに行くことだったように思う。ちっちゃ〜。
入社した某鉄道会社の同期はほぼ年上。本当にみんなが優しくしてくれた。東京採用のお兄さんお姉さんたちが遊び方も教えてくれた。コンサートのチケットは「ぴあ」で取ることも教えてもらった。
「ぴあ」の存在を知ってからは底なしになってしまって,本当に音楽以外でも毎週土日は東京へ繰り出す生活パターン。仕事は残業月に70時間ぐらいしていたのに,土曜日の午前は昼間で寝ていて起きたらオールナイトで東京見物。バブルだったし。若かったし。週末遊ぶために生活していた。
話を戻すと,そんな感じで「ぴあ」でチケットを取って初めて出掛けたライヴ・コンサートがカシオペアの『SUN SUN』のフォロー・ツアー。場所は地元の習志野文化ホール(成人式もここ)だった。
開演時間とか開場時間とか,もうとにかく初めてのコンサート体験だったので,大分早めに到着したのだろう。まだリハーサル終わりぐらいの時間だったのだろう。若さから来る「無鉄砲」は,ここでは全てを書けないが,生の向谷実に「どこかでお会いしましたかね〜」みたいなことを言われた。それ以来,MC中の司会屋実は好きだけど,素の向谷実をちょっぴり嫌いになったりもした。その頃の管理人は“野呂さん命”でしたら〜。
…で,ここからが本論であるが,初めて見たカシオペアのコンサートで,終演後に電話した女友達がいたし,興奮を手紙に書いて送った別の女友人もいたことを覚えているのだが,どこかで冷静に生のカシオペアを見つめる自分がいたことも覚えている。
なぜならばカシオペアの生ライヴはすでに何度も体験済だったから! 楽器を弾きながら踊りを決めるカシオペアの映像をすでにLDやTVで体験していたから,そこまでの衝撃は受けなかったように思う。
そう。そんな諸悪の元凶?こそがLDでリリースされていた『CASIOPEA LIVE』の存在にある。土日は「ぴあ」を片手に東京見物に勤しんでいたのだが,管理人のメインは京成沿線。たまに総武線の津田沼駅。東京と言っても新宿・渋谷より西には足を延ばさないタイプで,しょっちゅう行くのは上野とか秋葉原で,秋葉原の電気街の店頭でよく流れていたのが『CASIOPEA LIVE』のLDだった。
『CASIOPEA LIVE』が流れていると店頭で足を止めて,食い入るようにみつめていたように思う。だから,あれほど憧れていたカシオペアの生ライヴにも興奮と興ざめ感が同居していたのだろう。
そんなTVモニター越しに見まくった『CASIOPEA LIVE』と,人生初ライヴの会場違いの全曲収録『CASIOPEA PERFECT LIVE』のLD2枚が「2 IN 1」でDVD化されたのが『CASIOPEA LIVE HISTORY PART−1』! やったね!

1回見れば十分。全部次のシーンまで覚えていた。これが5年前なら星5つだったのでしょうねっ。
正直,30年前の記録映像の感想は,なんて画質が悪いのだろう。そして動く向谷実に違和感が出てきた(ここ3年間見ている「CASIOPEA 3rd」では,向谷さん不在&末梢後の大高さんの独壇場!)。
管理人はどうせ“動く”カシオペアを見るのなら『CASIOPEA AGAIN』を見ると思います。
おっと『CASIOPEA LIVE HISTORY PART−1』には「DISC_1」にも「DISC_2」にも,特典映像「野呂一生インタビュー」がありました〜。野呂さんがカシオペアの歴史を熱く語っています〜。
おおっと『CASIOPEA LIVE HISTORY PART−2』もそろそろ買わなくちゃ〜。
DISC_1
01. DOWN UPBEAT
02. THE CONTINENTAL WAY
03. FABBY DABBY
04. TWILIGHT SOLITUDE
05. MARINE BLUE
06. LOOKING UP
07. Drum SOLO
08. Bass SOLO
09. EYES OF THE MIND
10. ASAYAKE
11. GALACTIC FUNK
12. 特典映像:野呂一生インタビュー
DISC_2
01. OPENING LOGO
02. CONJUNCTION
03. LOOKING UP
04. STREET PERFORMER
05. ZOOM
06. DEPARTURE
07. KEEPERS
08. SAMBA MANIA
09. GALACTIC FUNK
10. SOMETHING WARKING (CHANGE IT)
11. CHOOSE ME
12. MI SENORA
13. SUN
14. MOTHER EARTH
15. Drum SOLO
16. Bass SOLO
17. MISTY LADY
18. HALLE
19. SWEAR
20. ASAYAKE
21. DAZZILING
22. COAST TO COAST
23. 特典映像:野呂一生インタビュー
CASIOPEA
ISSEI NORO : Guitar
MINORU MUKAIYA : Keyboard
TETSUO SAKURAI : Bass
AKIRA JIMBO : Drums
YUKOH KUSUNOKI : Vocal
(ジェネオン/GENEON 2004年発売/GNBL-1004)
(DVD2枚組)
(DVD2枚組)
コメント