『OUT LOUDER DISC 2』の2曲目は【CACHACA − LIVE】(以下【カシャサ】)。
【カシャサ】の主役は“キョンシー”と化したジョン・メデスキのオルガンであるが,ジョン・スコフィールドの「追っかけ」としては,メロディーをアウトさせようとも決してリズムはアウトさせない,圧倒的なギターの方に耳が行く。
ジョン・スコフィールドが控え目に,でも本気でギターを“弾き倒している”。雰囲気としてはラウンジ系で一時期人気になっていたグラント・グリーンのマイナー盤に寄せているが,それでいて徹底的に無国籍ギターを貫いている。
怪しげなテーマはジョン・メデスキあってのものであるが,ビリー・マーチンの乾いたパーカッションとクリス・ウッドのよく歌うベースがズルズルと引っ張っていればこそ…。
【カシャサ】はベーシックで単調なリズムと思わせといて,実はビリー・マーチン&クリス・ウッドが一音ごとに1分後のアクセントを作っているんだよなぁ。ブルースだけでもファンキーだけでもない。だからジャズ系ジャズと呼ぶしかない。
ビリー・マーチン&クリス・ウッドの音塊りに身を委ね,ジョン・スコフィールドの音塊りに固定され,ジョン・メデスキの音塊りと共に飛んでいく〜。
【カシャサ】片手に,頭を空っぽしながら,上から見下ろす景色とは,下から見上げる景色とは,バンジー,バンジー,バンバンジー。いや〜,超超・気持ちいい〜。
MEDESKI SCOFIELD MARTIN & WOOD
JOHN MEDESKI : Keyboards
JOHN SCOFIELD : Guitars
BILLY MARTIN : Drums, Percussion
CHRIS WOOD : Basses
ヨエル書1章 虫の大災厄
矢野沙織 『YANO SAORI』
【カシャサ】の主役は“キョンシー”と化したジョン・メデスキのオルガンであるが,ジョン・スコフィールドの「追っかけ」としては,メロディーをアウトさせようとも決してリズムはアウトさせない,圧倒的なギターの方に耳が行く。
ジョン・スコフィールドが控え目に,でも本気でギターを“弾き倒している”。雰囲気としてはラウンジ系で一時期人気になっていたグラント・グリーンのマイナー盤に寄せているが,それでいて徹底的に無国籍ギターを貫いている。
怪しげなテーマはジョン・メデスキあってのものであるが,ビリー・マーチンの乾いたパーカッションとクリス・ウッドのよく歌うベースがズルズルと引っ張っていればこそ…。
【カシャサ】はベーシックで単調なリズムと思わせといて,実はビリー・マーチン&クリス・ウッドが一音ごとに1分後のアクセントを作っているんだよなぁ。ブルースだけでもファンキーだけでもない。だからジャズ系ジャズと呼ぶしかない。
ビリー・マーチン&クリス・ウッドの音塊りに身を委ね,ジョン・スコフィールドの音塊りに固定され,ジョン・メデスキの音塊りと共に飛んでいく〜。
【カシャサ】片手に,頭を空っぽしながら,上から見下ろす景色とは,下から見上げる景色とは,バンジー,バンジー,バンバンジー。いや〜,超超・気持ちいい〜。
MEDESKI SCOFIELD MARTIN & WOOD
JOHN MEDESKI : Keyboards
JOHN SCOFIELD : Guitars
BILLY MARTIN : Drums, Percussion
CHRIS WOOD : Basses
ヨエル書1章 虫の大災厄
矢野沙織 『YANO SAORI』