
角松敏生もプレイヤーとして参加している『ブレス・フロム・ザ・シーズン』だが,世間的には数原晋のビッグ・バンド・ジャズ・アルバム。しかし実際の音楽の響きは角松敏生のフュージョン路線の1つの形態だと認識する。
管理人は『ブレス・フロム・ザ・シーズン』を聴いて,角松フュージョンがフォーマットを越えてジャズ方面にまで侵食した,と感じたことを記憶している。それくらいにイントロの数秒間が流れただけで“角松フュージョンの香り”を嗅ぎ取った思いがしたのだった。
ギター・フュージョンとビッグ・バンド・ジャズ。こうも性格の違う音楽なのに似た存在に感じられたのは「トーキョー・アンサンブル・ラボ」のプロデューサー=角松敏生の類まれなる音楽眼にある。
時代は打ち込みの全盛期。もはや時代遅れのビッグ・バンド・ジャズを復活させるのはセールス的には難しい。しかしプロデューサー=角松敏生の見方は違った。ド派手なバブル期だからこそゴージャスなサウンドが求められている。最新テクノロジーと名手揃いのド派手なビッグ・バンドの融合は受け入れられる。そんな着眼点が真に素晴らしい。
角松敏生の見立ての通り『ブレス・フロム・ザ・シーズン』が大ヒット。その理由はビッグ・バンド・ファン,ジャズ・ファンだけではなく,刺激的なサウンドを求めていた若い世代に受け入れられたことにある。
「トーキョー・アンサンブル・ラボ」の音楽の柱は,分厚いブラス・アンサンブルと軽快なビートである。アコースティックな生音と打ち込みが連動した,軽快なGROOVEが最高にイカしてる。
『ブレス・フロム・ザ・シーズン』が成功を収めたことで,その後の角松敏生の活動は,ミュージシャンとしてではなくプロデューサーとしての活動に軸足が移されていくことになる。角松敏生のプロデュース・ワークを見ていて感じるのは,時流を追った流行の音楽を制作するのではなく,良い音楽を形にしてそれを時代に問いかける,という姿勢が貫かれていることである。
ゆえに角松敏生プロデュースのアルバムには記録的大ヒットとなったものは少ない。しかしアーティストに厚化粧をさせるのではなく,そのアーティストの個性をブラッシュアップしクオリティを上げることで,そのアーティストの一番の才能を開花させ,その後の活動につなげる役割を果たしたように思う。

しかし角松敏生が「トーキョー・アンサンブル・ラボ」のプロジェクトで意図せずに「蒔いた種」が成功したからこそ,後の「熱帯JAZZ楽団」や「本田雅人B.B.STATION」の成功がある。
そう。今のビッグ・バンド・ジャズの活況は,音楽プロデューサー=角松敏生の功績である。
自分が本当に演りたい音楽を演れるようになるためには売れなければならない,というのは本当だが,一度売れた後に,自分が本当に演りたい売れない音楽へと変化させるのは本当に難しいことだろう。
「良い音楽を作り続けたい」。これがミュージシャンあり音楽プロデューサーでもある角松敏生のブレない信念なのである。
01. LADY OCEAN
02. JUNKY EXPRESS
03. NICA'S DREAM
04. NOBODY CAN DO IT〜AISHU NO NINI
05. ANGEL FLIGHT〜LIKE AN ANGEL
06. BLUE SKIES
07. DEJA-BLUES
08. MORNING AFTER LADY
09. MORNING AFTER LADY (REPRISE)
TOKYO ENSEMBLE LAB
SHIN KAZUHARA : Trumpet, Flugelhorn, Brass Section Leader
TOSHIO ARAKI : Trumpet
NOBUO KAWAHIGASHI : Trumpet
MASAHIKO SUGANAMI : Trumpet
MAKOTO HIRAHARA : Alto Saxophone, Baritone Saxophone
OSAMU KOIKE : Tenor Saxophone, Baritone Saxophone, Keyboards
AKIRA OHMORI : Alto Saxophone
HIROFUMI KINJO : Tenor Saxophone
MAKOTO HIROTSU : Baritone Saxophone
KENJI NISHIYAMA : Trombone
YASUO HIRAUCHI : Trombone
TARO KIYOOKA : Trombone
SUMIO OKADA : Bass Trombone
KIYOSHI SATO : Tuba
HARUKI MINO : Piano
AKIRA OHKUBO : Guitar
TORU KASE : Bass
TOSHIKI KADOMATSU : Programming, Keyboards
MIKIICHIRO KUBO : Synthesizers
AKIHIKO HIRAMA : Synthesizers
HIROYUKI NAMBA : Keyboards
NOBUYUKI SHIMIZU : Programming, Keyboards, Guitar
KEN SHIMA : Piano
YUZO HAYASHI : Programming, Keyboards
SHIRO SAGISU : Programming, Keyboards
YOSHIHIRO TOMONARI : Keyboards
HIDEO ICHIKAWA : Piano
HIROSHI SATO : Acoustic Piano, Electric Piano
JUN KAJIWARA : Electric Guitar, Acoustic Guitar
MASAHIRO IKUMI : Electric Guitar
FUJIMARU YOSHINO : Guitar
ICHIRO SAKAI : Acoustic Bass
SHUICHI "PONTA" MURAKAMI : Drums
HIDEO YAMAKI : Drums
NOBU SAITO : Percussion
JERRY HEY : Flugelhorn
JAKE H. CONCEPCION : Alto Saxophone
ASUKA KANEKO GROUP : Strings
LE MEL HUMES : Lead Vocal, Background Vocal
NATALIE JACKSON : Background Vocal
ALEXANDRA BROWN : Background Vocal
(オーン/OM 1988年発売/M32D-1002)
(ライナーノーツ/前田祥丈)
(ライナーノーツ/前田祥丈)
ローマ7章 フェリクスの前でのパウロの弁明
渡辺香津美 DUO with 小曽根真 『罪との闘い』