“年に一度の音楽の祭典”第62回(2019年度)のグラミー賞が2日前に発表されていました。 今まではずっと2月中旬の発表だったのに今年から1月の発表に変わったようです。 2019年度のグラミー賞はビリー・アイリッシュ一色! ノミネートの段階で全部で ...
カテゴリ: スーパートリビア:グラミー賞 受賞作
第62回(2019年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2019年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 -------- ...
第61回(2018年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第61回(2018年度)のグラミー賞が本日発表された。 ‟アメリカの星野源”ことチャイルディッシュ・ガンビーノが「年間最優秀レコード」と「年間最優秀楽曲」の主要2部門を含めた4冠受賞。ヒップホップが主要部門を初受賞+「最優秀ミ ...
第61回(2018年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2018年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 -------- ...
第60回(2017年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第60回(2017年度)のグラミー賞が昨日発表された。 世間的にはブルーノ・マーズが主要含む6冠受賞。ケンドリック・ラマーが5冠受賞。 いいや,それ以上に「白いバラ」と「タイムズ・アップ」であろう。ミュージシャンが政治的にも大 ...
第60回(2017年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2017年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 -------- ...
第59回(2016年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第59回(2016年度)のグラミー賞が昨日発表された。 世間的にはグラミー賞史上初となる,アデルの2012年に続く2度目の主要3部門受賞であろう。あるいは内田光子の日本人初となる2度目の受賞であろう。 個人的にはストリーミング ...
第59回(2016年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2016年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 -------- ...
第58回(2015年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第58回(2015年度)のグラミー賞が本日発表された。 世間的にはテイラー・スウィフトの3冠であろう。特に「年間最優秀アルバム」の2度の受賞は女性アーティスト史上初の快挙であるが,管理人的には小澤征爾が8回目のグラミー賞・ノ ...
第58回(2015年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2015年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 -------- ...
第57回(2014年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第57回(2014年度)のグラミー賞が本日発表された。 管理人的にはレディー・ガガ&トニー・ベネットのデュエット。ネットでパフォーマンス映像を見つけたが,これは見応えがあった。なんだかレディー・ガガにハマリそうで恐い? 世 ...
第57回(2014年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2014年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 --- ...
ウェイン・ショーター / グラミー受賞履歴
昨夜の管理人はどうかしていました。“初耳”テリ・リン・キャリントンの受賞に我を忘れてしまいました。狂喜すべき夜に驚喜だけで終わってしまい,黒霧でお祝いすることを忘れていました。 大・大・大好きなウェイン・ショーターが10個目のグラミー賞を受賞したとい ...
第56回(2013年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第56回(2013年度)のグラミー賞が本日発表された。 ダフト・パンクが主要2部門を含む5冠達成もヘルメット・パフォーマンスでダンマリ…。バイオリニストの五嶋みどりさん…。 ん? ジャズ/フュージョン以外はどうでもよかった ...
第56回(2013年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2013年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙虚になって)お奨めいたします。 --- ...
第55回(2012年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第55回(2012年度)のグラミー賞が本日発表された。 今年のグラミーが本命不在の大混戦の中,FUN.が主要2冠に輝き,日本のローランドのMIDIが「グラミー技術賞」受賞に沸きましたね。 今年はWOWOWのグラミー賞授賞式 ...
第55回(2012年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2012年,グラミー賞のノミネート作についてレポートします。 昨年も触れましたがグラミー賞にも変革の時期が訪れたようで,あたまぁ,今年もいろいろと変更が加えられています。 ・ジャズの受賞 ...
第54回(2011年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第54回(2011年度)のグラミー賞が本日発表された。 アデルが主要3部門を含む6冠達成で感涙。ノラ・ジョーンズ以来の快挙だろうが,話題の中心はしばらくホイットニー・ヒューストンが独占することでしょう? ん? ジャズ/フュ ...
第54回(2011年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2011年,グラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門のノミネート作についてレポートします。 …と,例年でしたら書き始めるところですが,折からのCD不況直撃? どうやら日本のレコード ...
第53回(2010年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第53回(2010年度)のグラミー賞が本日発表された。 レディ・アンテベラムが最優秀楽曲賞,最優秀レコード賞の主要2部門を含む5冠達成が話題だが,今年の主役はジャズ・ベーシストのエスペランサ! ジャスティン・ビーバーやドレイク ...
第53回(2010年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は1年間の総決算。音楽業界の賞レース。「アドリブログ」でも「ジャズ/フュージョン」の総決算。 2010年度のグラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門について勝手にレポートしてみます。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中から「ジ ...
第52回(2009年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第52回(2009年度)のグラミー賞が本日発表された。 ビヨンセの6冠,テイラー・スウィフトの4冠が話題ですが,今年の主役は故マイケル・ジャクソン! マイケル・ジャクソンと来れば,ジャズ好きにはクインシー・ジョーンズであろうが ...
第52回(2009年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2009年,グラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙 ...
チック・コリア / グラミー受賞履歴
拝啓 チック・コリア様 まずはアドリブログの「スーパートリビア」への殿堂入り。おめでとうございます。管理人の「虚言」を封じ込めた圧倒的な実力は天下一です。お見逸れしました。 こうしてチック様の「グラミー受賞履歴」を眺めてみますと,チック様の良く言 ...
第51回(2008年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第51回(2008年度)のグラミー賞が本日発表された。 コールドプレイが3部門,元レッド・ツェッペリンのロバート・プラントが5部門,新人賞がアデル…。 「アメリカ人優先」で知られるグラミー賞にしては珍しく「UK旋風」が吹き荒 ...
第51回(2008年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2008年,グラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙 ...
ハービー・ハンコック / グラミー受賞履歴
ハービー・ハンコックが,やってくれました! あのケニー・Gでさえ成し得なかった,グラミーの「最優秀アルバム」の大受賞! → 即決「スーパートリビア」への殿堂入り! こうしてハービー・ハンコックの「グラミー受賞履歴」を眺めてみると,ハービー・ハンコック ...
第50回(2007年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第50回(2007年度)のグラミー賞が本日発表された。 注目のエイミー・ワインハウスが,最優秀レコード,最優秀楽曲,最優秀新人の主要3部門を含む5部門を受賞。カニエ・ウェストも4部門を受賞。 …と,アメリカ全土はこの両雄の話 ...
第50回(2007年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は1年間の総決算。音楽業界の賞レース。「アドリブログ」でも「ジャズ/フュージョン」の総決算。 2007年度のグラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門について勝手にレポートしてみます。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中から「ジ ...
マイケル・ブレッカー / グラミー受賞履歴
3月に発売されて速攻買った雑誌があります。「ジャズ・ホーン」誌,特別編集「マイケル・ブレッカー特集号」によると,マイケル・ブレッカーの全ディスコグラフィは,LP+CDが791,映像ものが28枚あるらしい。この“多産ぶり”は真に驚異的である。 その中で ...
ソニー・ロリンズ / ソニー・プリーズ
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ケニー・ギャレット / ビヨンド・ザ・ウォール
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
トリオ・ビヨンド(ジャック・ディジョネット/ジョン・スコフィールド/ラリー・ゴールディングス) / サウダージズ〜トニー・ウィリアムスへのオマージュ
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
チック・コリア / アルティメット・アドヴェンチャー
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ランディ・ブレッカー・ウィズ・マイケル・ブレッカー / サム・スカンク・ファンク-2
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
マイク・スターン / フー・レット・ザ・キャッツ・アウト?
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
第49回(2006年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“音楽の祭典”2006年度のグラミー賞は,ディクシー・チックスが主要三部門を独占&計五部門を受賞したようですが,管理人的にはディクシー・チックスよりも“ジミに”技術部門のテクニカル賞を受賞したヤマハ! レコーディング用の各種機器の開発など長年の貢献が認 ...
第49回(2006年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は1年間の総決算。音楽業界の賞レース。「アドリブログ」でも「ジャズ/フュージョン」の総決算。 2006年度のグラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門について勝手にレポートしてみます。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中から「ジ ...
ウェイン・ショーター / ビヨンド・ザ・サウンド・バリアー
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ウイントン・マルサリス / スタンダード・ライヴ
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ソニー・ロリンズ / ウィザウト・ア・ソング(9.11コンサート)
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ブランフォード・マルサリス / 至上の愛 ライヴ (CD)
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
テレンス・ブランチャード / フロー
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ジョシュア・レッドマン・エラスティック・バンド / モメンタム
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
ビル・エヴァンス / ソウルグラス
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
パット・メセニー・グループ / ザ・ウェイ・アップ
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
パット・メセニー / グラミー受賞履歴
一昨日,パット・メセニー・グループの「グラミー受賞履歴」についてまとめてました。 それで本日はパット・メセニーの個人名義での「グラミー受賞履歴」についてUPいたします。 パット・メセニーの最新グラミー受賞作『THE WAY UP』から受けた印象は,パ ...
パット・メセニー・グループ / グラミー受賞履歴
一昨日,グラミー賞について“遅報!”しましたが,パット・メセニー・グループがまた受賞しましたね。一体,何回目の受賞なのか気になったので 「グラミー賞公式サイト」 で調べてみました。 すると…。あるはあるは,ザックザクの宝の山状態でした。 そこでパット・ ...
第48回(2005年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“音楽の祭典”2005年度のグラミー賞は,復活を果たした“マライア・キャリーのための”グラミー賞と言われていましたが,残念だったようで…。U2の方は…。 ん? ジャズ/フュージョン以外はどうでもよかったですね。 早速「アドリブログ」の本丸『FIELD ...
第48回(2005年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.1
大晦日は1年間の総決算。音楽業界の賞レース。「アドリブログ」でも「ジャズ/フュージョン」の総決算。 2005年度のグラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門について勝手にレポートしてみます。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中から「ジ ...