T−スクェア退団後の本田雅人の初仕事は“原点回帰”なビッグ・バンド・プロジェクトとなる「本田雅人B.B.STATION」。 『B.B.STATION LIVE AT ROPPONGI PIT INN』の出来が完璧である。初仕事でこのクオリティとは参っ ...
マリーン meets 本田 雅人 B.B.Station / ジャズ&アウト
管理人的には100%=本田雅人目当てで購入した『JAZZ’N OUT』(以下『ジャズ&アウト』)だったのだが,やっぱり主役はマリーンであった。よって意図せずにサポートに回った本田雅人を聴いたことになる。 …で,結論。本田雅人は本田雅人だよなぁ。本田雅 ...
本田 雅人 / サクセス・ストリート
本田雅人の実に6年振りとなるオリジナル・アルバム『SAXES STREET』(『サクセス・ストリート』)の「5つ星」を耳にして,本田雅人“完全復活”の言葉は似合わない。 『サクセス・ストリート』は,年に1枚のペースで届けられた,良い意味で“いつも通 ...
本田 雅人 / ソリッド・ステイト・ファンク
“ハイパー・サックス・プレイヤー”本田雅人が“ファンクに染まると”『SOLID STATE FUNK』(以下『ソリッド・ステイト・ファンク』)になるのだろう。 しかし,どうしてもアルバム・タイトル“SOLID”のスリコミが「村田陽一SOLID BR ...
本田 雅人 / CARRY OUT
『CARRY OUT』を初めて聴いた時,管理人はT−スクェアのリーダー=安藤まさひろになった気分がした。 安藤まさひろならきっとこう言ったことだろう。「本田くん,凄〜い。凄すぎるよ…」。 そう。『CARRY OUT』でイメージしたは,なぜかT−ス ...
本田 雅人 / ACROSS THE GROOVE
本田雅人の“円熟&チャレンジ”。それが『ACROSS THE GROOVE』。 『ACROSS THE GROOVE』の真実は,前半2曲が「本田雅人・ウィズ・フォープレイ」で後半8曲は「フォープレイ・ウィズ・本田雅人」。 そう。『ACROSS THE ...
本田 雅人 / THE BEST AND MORE II
“天才”本田雅人2枚目のベストCDが『THE BEST AND MORE Ⅱ』。 『THE BEST AND MORE Ⅱ』は,本田バンドでのライブ盤『WHAT IS FUSION』を除く本田雅人のソロ転向後のオリジナル7枚『GROWIN’』『CA ...
本田 雅人 / ASSEMBLE A CREW
本田雅人は本田バンドだ〜。そう強く思ってしまうのが『ASSEMBLE A CREW』。 『ASSEMBLE A CREW』は本田雅人のソロ名義にして,本田バンドのデビュー盤。ついにこの日がやってきた〜。 本田バンドにメンツは5人。リーダー=本田雅 ...
本田 雅人 / CROWDED COLORS
管理人の選ぶ本田雅人のツー・トップは『ILLUSION』と『REAL−FUSION』。 極論を言えば,この2枚があれば他は要らない。『ILLUSION』での“ジャズ・サックス・プレイヤー”+『REAL−FUSION』での“フュージョン・サックス・プレ ...
本田 雅人 / THE BEST AND MORE
『THE BEST AND MORE』を聴いて本田雅人を“ハイパー・サックス・プレイヤー”と呼ぶのは止めにしようと思った。 本田雅人は“ハイパー・サックス・プレイヤー”にしてフュージョン・サックス・プレイヤー&ジャズ・サックス・プレイヤー。でもでも ...
本田 雅人 / CROSS HEARTS
管理人は本田雅人をT−スクェアで初めて知ったが,角松敏生のファンの間ではすでに有名人だったようだ。 そう。本田雅人のデビューは角松敏生のツアー・バンド。「本田雅人をT−スクェアに盗られた」という角松敏生のライブMCもあったそうな…。 そんな角松敏 ...
本田 雅人 / WHAT IS FUSION - SOUND EDITION
管理人は矢野沙織を別にすれば本田雅人が大好きだ。 管理人の本田雅人好きの第三原因が『WHAT IS FUSION』。イエーイ。『WHAT IS FUSION』こそ“ハイパー・フュージョン・サックス・プレイヤー”本田雅人のオールタイム・ベスト・ライブ。 ...
本田 雅人 / REAL-FUSION
管理人は矢野沙織を別にすれば本田雅人が大好きだ。 管理人の本田雅人好きの第二原因が『REAL−FUSION』。 『ILLUSION』での変幻自在の“ジャズ・サックス”に魂を抜かれて迎え入れた『REAL−FUSION』がド真ん中のストレート。“ハイパ ...
本田 雅人 / ILLUSION
“ハイパー・サックス・プレイヤー”本田雅人が“ジャズ・サックス・プレイヤー”本田雅人となった奇跡の瞬間が『ILLUSION』に記録されている。 管理人は本田雅人が大好きだ。ソニー・ロリンズ,ジョン・コルトレーン,キャノンボール・アダレイ,マイケル・ ...
[DVDレヴュー] 本田 雅人 / LIVE! CROSS HEARTS
『CROSS HEARTS』の聴き所は角松敏生プロデュースによる「角松敏生色に染め上がった本田雅人の音世界」であった。 それでDVD『LIVE! CROSS HEARTS』で,どれくらい角松寄りのに振れているのか,気になって買ったみたのだったが,結果は ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / CONDOLENCE
『GROWIN’』の9曲目は【CONDOLENCE】。 キターッ,EWIキメキメ・ユニゾンの【CONDOLENCE】。往年のノリスト参加で安定感極まりなくEWIの“超絶技巧”が進行していく。 超テクニカルなのにメロディーを聴かせるところが本田雅人の一 ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / AFTERNOON
『GROWIN’』の8曲目は【AFTERNOON】。 【AFTERNOON】は,ソプラノ・サックスが映えるルンルン系の名曲。 1分20秒からのテーマが最高で『GROWIN’』全体の中でも一番のお気に入り〜。 夏の昼下がりの緩やかな時間。これはこれから ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / TURNING OF THE DREAM
『GROWIN’』の7曲目は【TURNING OF THE DREAM】。 『ILLUSION』でも再演された【TURNING OF THE DREAM】。本田雅人自身もお気に入りなのは分かるが管理人的にはイマイチ。 その理由は本田雅人と和泉宏隆のデ ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / サックスのためのソナタ第18番「おはこ」
『GROWIN’』の6曲目は【サックスのためのソナタ第18番「おはこ」】。 【サックスのためのソナタ第18番「おはこ」】は,音楽的には“天才”で人間的には“お調子者”な本田雅人が大全開! 本田雅人の“天才”を解説しておくと,目のまわるような超絶技巧をイ ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / FARMSCAPE
『GROWIN’』の2曲目は【FARMSCAPE】。 EWIの【FARMSCAPE】がイントロからキターッ! ビブラートを効かせたEWIが空高く舞い上げる! そしてエレピでハモッた1人ユニゾンが気持ちいい! 黒い【SMACK OUT】終わりに,一発で ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN' / SMACK OUT
『GROWIN’』の1曲目は【SMACK OUT】。 T−スクェアでは絶対に許されなかった,本田雅人のフリーキーなアルト・サックスの“雄たけび”で幕を開ける【SMACK OUT】。 最初に聴いた時は「これは凄い!」と感じたものだが,今となっては【SMA ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 / GROWIN'
本田雅人の“最高傑作”は『ILLUSION』と『REAL−FUSION』の双璧であるが,本田雅人命のマニア盤なら『CROWDED COLORS』である。 果たして本田雅人の愛聴盤は本田雅人のソロ・デビュー・アルバム『GROWIN’』である。 愛聴盤の ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / マエストロと少年
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の9曲目は【マエストロと少年】。 本田“マエストロ”雅人がフルートの“巨匠”と化す【マエストロと少年】が“心地良くスイングする”ブラジリアン・ナンバー。 【マエストロと少年】は ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / MANDRAKE
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の8曲目は【MANDRAKE】。 【MANDRAKE】の聴き所は「ベーシストでメロディメーカーな」須藤満の“豊かな才能”にある。 須藤満のベーシストとしてのこだわりが8分の6拍 ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / BOP FACTORY
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の7曲目は【BOP FACTORY】。 【BOP FACTORY】は,VOEの考えるBOPではない。VOEの考える“ビッグ・バンド”である。 本田雅人の“一人ブラス隊”のアレン ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / LAUTAN HINDIA
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の6曲目は【LAUTAN HINDIA】。 管理人がVOEに求めていたものが【LAUTAN HINDIA】の中にある。極上バラードに毎回泣けてしまう。 様々な思い出が走馬燈のよう ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / BULLDOG
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の5曲目は【BULLDOG】。 【BULLDOG】の主役は,本田雅人のEWIである。しかし,いつものように「明るく+爽やか+激しく」ではない。メジャーな旋律にも関わらず,音色の裏 ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / HER LIFE AND TWO DOVES
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の4曲目は【HER LIFE AND TWO DOVES】。 【HER LIFE AND TWO DOVES】は,3人のお友達と書き綴った,松本圭司少年の“ほのぼの”日誌。【HE ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / POLKA
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の3曲目は【POLKA】。 【POLKA】の聴き所は,松本圭司のアコーディオンに覚醒された,本田雅人得意のキメ! アルト・サックスと絡みつく,ベースとアコーディオンが“色彩豊か” ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / DESTINY IN THE TUBE
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の2曲目は【DESTINY IN THE TUBE】。 【DESTINY IN THE TUBE】こそ「ニセスクェア」の面目躍如! このままT−スクェアのアルバムに入れても申し分 ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS / 4P LAYERS
『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の1曲目は【4P LAYERS】。 【4P LAYERS】は,軽々と演奏しているようで,実はかなり高度なことをやってのけている。 最初は気付かなかったが,変拍子のリズムとメロディ ...
[CDレヴュー] 本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS
偽ブランド,違法コピーが問題となっている,このご時世にあって“公式”に「ニセモノ」を名乗るフュージョン・バンドがある。 「ニセスクェア」=『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』である。 『MASATO HONDA ...