アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:ANTHONYJACKSON

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の7曲目は【GYPSY JELLO】(以下【ジプシー・ジェロ】)。  【ジプシー・ジェロ】は,爽やかフュージョンの佳曲。  リチャード・ティーのキーボードが奇麗にお膳 ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の6曲目は【DANCE OF PARANOIA OP.2】(以下【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】)。  深町純作曲の【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】は, ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の4曲目は【INSIDE OUT】(以下【インサイド・アウト】)。  ブレッカー・ブラザーズの人気曲を「ニューヨーク・オールスターズ」のメンバーで力演した【インサイド ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の1曲目は【ROCKS】(以下【ロックス】)。  イントロ1分3秒までの「ニューヨーク・オールスターズ」全員での演奏が実に分厚いアンサンブルで「オーッ」と反応してい ...

 日本に西海岸のフュージョンを紹介したのが渡辺貞夫であるならば,東海岸のフュージョンを紹介したのが深町純である。  ここで言う紹介とは「誰々,こういう人がいます」の紹介ではなく共演するということ。アメリカでも成功した渡辺貞夫なら分かる。一方で当時はアメリ ...

『GENTLE THOUGHTS』の4曲目は【CAPTAIN FINGERS】(以下【キャプテン・フィンガーズ】)。  【キャプテン・フィンガーズ】とは,今となってはリー・リトナーの異名である。  それくらいに「一般的には」リー・リトナーと言えば的なギター ...

『GENTLE THOUGHTS』の3曲目は【MEISO】(以下【瞑想】)。  アーニー・ワッツのサックスにじっくり聞き入るバラード・ナンバーの【瞑想】。 ← タイトル【瞑想】はちょっとオーバーです。ハーヴィー・メイソンの東洋カブレと思ってください。ハッキ ...

『GENTLE THOUGHTS』の2曲目は【CHANSON】(以下【シャンソン】)。  アーニー・ワッツのフルートがリードする,とろとろメロウ・ナンバーの【シャンソン】。  記憶ではフルート曲の印象が強かったが,久しぶりに聴き返してみると,フルートのソロ ...

『GENTLE THOUGHTS』の1曲目は【CAPTAIN CARIBE〜GETAWAY】(以下【キャプテン・カリブ〜ゲッタウェイ】)。  【キャプテン・カリブ〜ゲッタウェイ】の何がそんなにいいのかっ。  ノリノリのキャッチーなメロディーをユニゾンするギ ...

 ジャズにもフュージョンにも「歴史的名盤」と呼ばれるアルバムが幾枚かあるが,リー・リトナーの『GENTLE THOUGHTS』(以下『リー・リトナー & ジェントル・ソウツ』)は,真に「歴史的名盤」である。  カシオペアでもスクェアでも渡辺貞夫でもなくウ ...

『WISHES』の5曲目は【ELECTRIC ESPHEMERON】(以下【エレクトリック・イフェメロン】)。  シャッフル・リズムでのスイング・ナンバー【エレクトリック・イフェメロン】は“電化マイルス”が実験していた新しいロック&ファンクに対する菊地雅 ...

『WISHES』の4曲目は【PACIFIC HUSHES】(以下【パシフィック・ハッシズ】)。  バンド名としての「東風」を地で行くのが【パシフィック・ハッシズ】であろう。思うに菊地雅章は【パシフィック・ハッシズ】録音のどこかの時点で「東風」というバンド ...

『WISHES』の3曲目は【LA MOCA ESTA DORMINDO】(以下【ラ・モサ・エスタ・ドルミエンド(眠れる女)】)。  ゆったりとした流れの中でスティーヴ・グロスマンとデイヴ・リーブマンの渋めのアドリブに聴き惚れる【ラ・モサ・エスタ・ドルミエ ...

『WISHES』の2曲目は【CARIBBEAN BLUE】(以下【カリビアン・ブルー】)。  ラテンのリズムで書かれたブルース・ナンバー【カリビアン・ブルー】の聴き所はアンソニー・ジャクソンのベースであり,レジー・ルーカスのカッティング・ギターである。す ...

『WISHES』の1曲目は【AURURAL FLARE;PART 1(BASED ON GAGAKU−“HYOJO:KANSHU”)〜AURURAL FLARE;PART 2】(以下【オーロラル・フレア;パート1(原曲:雅楽〜平調「甘州」)〜パート2】) ...

 菊地雅章の“電化マイルス”大接近と来れば1981年の『SUSUTO』と1982年の『ONE WAY TRAVELLER』と思われているが,実はその5年前に,それこそ正規“電化マイルス”のサイドメンたちと,トランペッターをマイルス・デイビスから日野皓正に ...

『BRAIN』の8曲目は【LEGEND OF THE PURPLE VALLEY】(以下【レジェンド・オブ・ザ・パープル・ヴァレー】)。  【レジェンド・オブ・ザ・パープル・ヴァレー】には,作曲家=上原ひろみの個性が色濃く表現されている。上原ひろみは「稀 ...

『BRAIN』の5曲目は【DESERT ON THE MOON】(以下【ブレイン】)。  【デザート・オン・ザ・ムーン】は,上原ひろみ作・月の砂漠! ラクダに乗った王子様とお姫様が月下の砂漠を往くあの童謡である。  千葉の御宿海岸には毎年何度も出向いてい ...

『BRAIN』の2曲目は【IF...】(以下【イフ…】)。  【イフ…】は“涙ちょちょぎれる”ほどに,ドラマチックでセンチメンタル! いつまでも深〜く印象に残る感動の名曲である。  イントロと同時に7回鳴り続けるマーティン・ヴァリホラのドラミングが耳に残る。 ...

 今月一日,上原ひろみさんがご結婚されました。おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。  “隠れ”上原ひろみファンとしては,いささかショックではありますが,本命ではなかったので…。なんてねっ。(強がっているのか,オレ)  それで今回は管理人からの祝 ...

『ELEGANT GYPSY』の4曲目は【RACE WITH DEVIL ON SPANISH HIGHWAY】(以下【レース・ウィズ・デビル・オン・スパニッシュ・ハイウェイ】)。  【レース・ウィズ・デビル・オン・スパニッシュ・ハイウェイ】こそが「ヘヴ ...

『ELEGANT GYPSY』の2曲目は【MIDNIGHT TANGO〜PERCUSSION INTRO】(以下【ミッドナイト・タンゴ〜パーカッション・イントロ】)。  『エレガント・ジプシー』の『エレガント』の部分を一手に引き受けているのが【ミッドナイ ...

『ELEGANT GYPSY』の1曲目は【FLIGHT OVER RIO】(以下【フライト・オーヴァー・リオ】)。  『エレガント・ジプシー』批評の中では【レース・ウィズ・デビル・オン・スパニッシュ・ハイウェイ】の一択,と書いてシカトしているが,本当はそ ...

 管理人は何を隠そうヘヴィメタ育ち。エヘヘ。  フュージョンに出会ったのは中1の頃。それはヘヴィ・メタルに代わるヘヴィ・メタルに似た音楽を探していたから!  もう少し詳しく書くとヘヴィ・メタルのギターが大好き。だけどあの暴力的で不道徳で退廃した歌詞が大嫌い ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.