アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:BOBJAMES

『FORECAST』の6曲目は【FORECAST】(以下【フォアキャスト】)。  じわじわと壮大に底辺からせり上がって来る【フォアキャスト】の主役はエリック・ゲイルのブルージーなギターで間違いない。  しかしエリック・ゲイルの“シャウト”に耳が慣れてくる ...

『FORECAST』の5曲目は【TONSUE CORTE】(以下【トンスー・コルテ】)。  レゲエ・タッチのウキウキ・チューン【トンスー・コルテ】は,レフト・サイドのカッティング・ギターと若干センター側に寄ったライト・サイドのリード・ギターを奏でるエリッ ...

『FORECAST』の4曲目は【WHITE MOTH】(以下【ホワイト・モス】)。  ファンクでノリノリの【ホワイト・モス】が大盛り上がり。個人的には映画「ロッキー」の裏テーマを毎回イメージして困ってしまう。  と言うのもスケールの大きなブラス隊の盛り上が ...

『FORECAST』の3曲目は【DINDI】(以下【ジンジ】)。  ボサノヴァの名曲【ジンジ】のカヴァーなのだが,このエリック・ゲイルのギターを聴く限り,原曲の残り香はなくなっている。  エリック・ゲイルが【ジンジ】をジャズ・バラードへと仕立て上げている。 ...

『FORECAST』の2曲目は【CLEOPATRA】(以下【クレオパトラ】)。  ラテン・トロピカルな【クレオパトラ】を聴く度にグラント・グリーンが入っている,エリック・ゲイルのギター・ソロに魅了されてしまう。ハッキリ言って好みです。  エリック・ゲイル ...

『FORECAST』の1曲目は【KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG】(以下【やさしく歌って】)。  ロバータ・フラックのヒット曲として,そしてネスカフェのCM曲としてお馴染みの【やさしく歌って】のカヴァー。ロバータ・フラックの ...

 「スタッフ」というバンドの特徴を語るとすれば「リード・ギター不在のツイン・ギター」であり「ギター・ソロ不在のリズム・ギター」になる。  「スタッフ」のアイコンであるはずなのに,何だか「2人で1人っぽい」名脇役風のツイン・ギターを組んでいるのがエリック・ゲ ...

『GRAND PIANO CANYON』の5曲目は【WORLD APART】(以下【ワールド・アパート】)。  【ワールド・アパート】にボブ・ジェームスの“天才”が全部出ている! 個人的には東京FM系「セレクト・ライヴ・アンダー・ザ・スカイ」のナジャのB ...

『GRAND PIANO CANYON』の1曲目は【BARE BONES】(以下【ベア・ボーンズ】)。  豊穣なブラスが極上な【ベア・ボーンズ】は,ゆったりとグルーヴするピアノ・ファンク。ネイサン・イーストの「ピリッと辛い」ベースが気持ちいい。  【ベア・ ...

 『GRAND PIANO CANYON』(以下『グランド・ピアノ・キャニオン』)について語る「枕言葉」に「フォープレイの原点」がある。その調子で聴いてもいいが,できれば「フォープレイ」を脇に置いて聴いてみてほしい。  「ミスター・スムーズ・ジャズ」のボブ ...

『FOURPLAY』の6曲目は【AFTER THE DANCE】(以下【アフター・ザ・ダンス】)。  【アフター・ザ・ダンス】を初めて聴いた時「何かの悪い冗談でしょ?」と思った。フォープレイほどの“超とびっきりのアンサンブル”を持つバンドが,バリバリのヴ ...

『FOURPLAY』の5曲目は【MAX−O−MAN】(以下【マックス・オー・マン】)。  【マックス・オー・マン】の出だしは,軽快なリズムでただ単に“跳ねているだけ”だったのが,曲が進行するにつれてフォープレイの4人が「リズム・お化け屋敷」ユニットへと大 ...

『FOURPLAY』の4曲目は【MOONJOGGER】(以下【ムーンショガー】)。  【ムーンショガー】の凄さに気付いた時の衝撃とは,それこそ「椅子から転げ落ちそうになる」くらい。これぞ「超ウルトラ・スーパー・フュージョン・グループ」フォープレイの真骨頂 ...

『FOURPLAY』の3曲目は【FOREPLAY】(以下【フォープレイ】)。  バンド名を付けた【フォープレイ】。バンド名を背負った【フォープレイ】。恐らくはメディア関係のプロモーションで一番流された曲が,この【フォープレイ】だったように思っている。   ...

『FOURPLAY』の2曲目は【101 EASTBOUND】(以下【101・イーストバウンド】)。  1曲目の【バリ・ラン】がフュージョンしていただけに,スムーズ・ジャズな【101・イーストバウンド】の評価は相対的に落ちてしまう。  どうしても【バリ・ラン ...

『FOURPLAY』の1曲目は【BALI RUN】(以下【バリ・ラン】)。  静寂の中,テーマが流れ出す。まるでオルゴールがかかっているかのような感覚…。  これまでずっと【バリ・ラン】のイントロはリー・リトナーのギター・ソロだと思っていたが,ふいに,1分 ...

 フォープレイの結成は1990年。当時の常識からして「超ウルトラ・スーパー・フュージョン・グループ」フォープレイの結成は異例中の異例のことだと記憶している。  というのも世はバブルの真っ只中で“桜花爛漫”を楽しんでいた時代である。今のようなデフレで尻つぼ ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.