アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:BRANDONFIELDS

『COTTON』の4曲目は【AFTER MIDNIGHT】。  ドラマー=神保彰のイメージに一番近いのが,終盤にドラム・ソロが炸裂する【AFTER MIDNIGHT】。  後半からは「L.A.VOICES」の出番がないので【RED LOTUS MAN】批評 ...

『COTTON』の3曲目は【THE SILENT ROAD “HELLEN”】。  神保彰のバラード・ナンバーの【THE SILENT ROAD “HELLEN”】。  恐らくはカシオペア時代に神保彰の神保彰の提供はなかったはずなので【THE SILENT ...

『COTTON』の2曲目は【TWILIGHT EYES】。  カッテイングの名手=ポール・ジャクソン・ジュニアのギターのに誘われるように軽快な“跳ねる”ビートで進行する【TWILIGHT EYES】は「L.A.VOICES」のヴォーカルが「インスト」とし ...

『COTTON』の1曲目は【RED LOTUS MAN】。  (【RED LOTUS MAN】だけではないのだが)「L.A.VOICES」のヴォーカルが前に出ているのだが【RED LOTUS MAN】のバック・サウンドだけを抜き取れるのなら神保彰のゴージ ...

 『BREEZIN’』での【THIS MASQUERADE】の大ヒット以来『WEEKEND IN L.A.』での【GREATEST LOVE OF ALL】や『IN YOUR EYES』での【FEEL LIKE MAKIN’ LOVE】等,AOR系のボー ...

『WELCOME TO THE ST.JAMES’ CLUB』の5曲目は【AFFAIR IN SAN MIGUEL】(以下【サン・ミゲルのロマンス】)。  【サン・ミゲルのロマンス】の第一印象は,これぞT−スクェアの『NATURAL』の世界観である。幾重 ...

『WELCOME TO THE ST.JAMES’ CLUB』の3曲目は【I WATCHED HER WALK AWAY】(以下【アイ・ウォッチト・ハー・ウォーク・アウェイ】)。  【アイ・ウォッチト・ハー・ウォーク・アウェイ】は,憂いを帯びたパティ・オ ...

 リッピントンズのことを知ったのは,ラス・フリーマンのことを知ったのは,T−スクェアの『NATURAL』であった。  そう。T−スクェアの『NATURAL』はラス・フリーマン・プロデュース。かねてからアメリカ進出を目指してきたT−スクェアが,本気で「世界を ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.