『WAYNING MOMENTS』の7曲目は【ALL OR NOTHING AT ALL】(以下【オール・オア・ナッシング・アット・オール】)。 『WAYNING MOMENTS』の【オール・オア・ナッシング・アット・オール】を初めて聴いた時,直感的に ...
[CDレヴュー] ウェイン・ショーター / ウェイニング・モーメンツ / MOON OF MANAKOORA
『WAYNING MOMENTS』の3曲目は【MOON OF MANKOORA】(以下【ムーン・オブ・マナコウラ】)。 【ムーン・オブ・マナコウラ】で聴かせる流ちょうなフレージングは,後に異彩を放つようになる前のジャズの本流を行くかのような,貴重なウェ ...
[CDレヴュー] ウェイン・ショーター / ウェイニング・モーメンツ / DEVIL'S ISLAND
『WAYNING MOMENTS』の2曲目は【DEVIL’S ISLAND】(以下【デヴィルズ・アイランド】)。 叙情的なユニゾンから始まる【デヴィルズ・アイランド】であるが,上質のミディアム・ナンバーであって,聴いているだけで“思わず膝が動く”推進力 ...
[CDレヴュー] ウェイン・ショーター / ウェイニング・モーメンツ / BLACK ORPHEUS
『WAYNING MOMENTS』の1曲目は【BLACK ORPHEUS】(以下【ブラック・オルフェ】)。 【ブラック・オルフェ】は,聴き所満載トラック。 個人的にはイントロから攻めてくるエディ・ヒギンズのピアノが実に気になる。 個人的には大好きなV ...
[CDレヴュー] ウェイン・ショーター / ウェイニング・モーメンツ
管理人の一番大好きなウェイン・ショーター,それはウェザー・リポートのウェイン・ショーターである。 あぁ,青春のウェザー・リポート,あぁ,青春のウェイン・ショーター…。 大人買いができるようになってからはウェイン・ショーターのCDを集めている。だからマ ...
[CDレヴュー] エディ・ヒギンズ・トリオ / アゲイン / MY FOOLISH HEART
『AGAIN』の4曲目は【MY FOOLISH HEART】(以下【愚かなり我が心】)。 アドリブログのルールとしては【愚かなり我が心】と日本語表記で曲名は紹介するのだが『AGAIN』収録の【愚かなり我が心】は【マイ・フーリッシュ・ハート】と紹介したい ...
[CDレヴュー] エディ・ヒギンズ・トリオ / アゲイン / GION KOUTA〜KYOTO BLUES
『AGAIN』の3曲目は【GION KOUTA〜KYOTO BLUES】(以下【祇園小唄〜京都ブルース】)。 てっきりVENUSのゴリ押し企画と思ってしまった【祇園小唄〜京都ブルース】は,どうやら本当にエディ・ヒギンズ本人による持ち込みのようである。 ...
[CDレヴュー] エディ・ヒギンズ・トリオ / アゲイン / HOW INSENSITIVE
『AGAIN』の2曲目は【HOW INSENSITIVE】(以下【ハウ・インセンシティブ】)。 エディ・ヒギンズの【ハウ・インセンシティブ】は,原曲通りの“悲しいボッサ”。ボサノヴァのリズムが“悲しく鳴り響く”名演である。 【ハウ・インセンシティブ】 ...
[CDレヴュー] エディ・ヒギンズ・トリオ / アゲイン / AGAIN
『AGAIN』の1曲目は【AGAIN】(以下【アゲイン】)。 ティン・パン・アレー系の【アゲイン】が,ここまで無理なくスイングするとは…。 ミディアム・バラードの【アゲイン】の1トラック曲で,一気にエディ・ヒギンズにハマッテシマッタ。 【アゲイン】の ...
[CDレヴュー] エディ・ヒギンズ・トリオ / アゲイン
「録音好し,ジャケット好し,選曲好し」で大人気のVENUS。 VENUSのターゲットは明快だ。「録音好し,ジャケット好し,選曲好し」とは「オーディオ好きで,美女好きで,スタンダード好きな」中高年のジャズおやじ向けの日本のレコード会社である。 管理人は ...