アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:GRANTGREEN

『INTO SOMETHIN’』の4曲目は【BACK UP】(以下【バック・アップ】)。  【バック・アップ】はイントロでテーマをラリー・ヤングがメインに繰り返して,すぐにラリー・ヤングのオルガン〜グラント・グリーンのギター〜サム・リヴァースのテナーによ ...

『INTO SOMETHIN’』の3曲目は【PARIS EYES】(以下【パリス・アイズ】)。  真っ白な譜面に,オルガン・ジャズの新色のインクで書き上げた【パリス・アイズ】こそがラリー・ヤングのオルガン・ジャズの真骨頂!  ズバリ【パリス・アイズ】とはオ ...

『INTO SOMETHIN’』の2曲目は【PLAZA DE TOROS】(以下【プラザ・デ・トロス】)。  【プラザ・デ・トロス】は『INTO SOMETHIN’』唯一の異色作。強烈なシンコペーションが飛び交うノリノリのラテン・ジャズである。  エルヴ ...

『INTO SOMETHIN’』の1曲目は【TYRON】(以下【タイロン】)。  管理人は【タイロン】にドハマりしたことがあって,つい最近も【タイロン】ばかりを延々と連続再生したばかりある。個人的に「旬な一曲」が【タイロン】である。  ラリー・ヤングのオ ...

 独自の音楽性を磨き続ける探究心で「ジャズ界で最も影響力のあるミュージシャン」と語られたジョン・コルトレーン。そんなジョン・コルトレーンなのだから,テナー・サックスだけではなくアルト・サックスだけでもなく,他の楽器を演奏するジャズメンにまで影響を与えてい ...

『FEELIN’ THE SPIRIT』の5曲目は【SOMETIMES I FEEL LIKE A MOTHERLESS CHILD】(以下【時には母のない子のように】。  【時には母のない子のように】は,タイトル通りの「うら淋しい」夜のブルースである。 ...

『FEELIN’ THE SPIRIT』の4曲目は【GO DOWN MOSES】(以下【ゴー・ダウン・モーゼス】。  日本の○○節テイストの「♪ジャンジャンジャジャンジャン」が楽しい【ゴー・ダウン・モーゼス】での“黒ノリ”を聴いてほしい。  アメリカ田舎 ...

『FEELIN’ THE SPIRIT』の3曲目は【NOBODY KNOWS THE TROUBLE I’VE SEEN】(以下【ノーバディ・ノウズ・ザ・トラブル・アイヴ・シーン】。  なぜかソニー・ロリンズの【テネシー・ワルツ】をイメージしてしまう【ノ ...

『FEELIN’ THE SPIRIT』の2曲目は【JOSHUA FIT DE BATTLE OB JERICO】(以下【ジェリコの戦い】。  “アーシー”なムードに【コンドルは飛んでいく】のメロディが融合した【ジェリコの戦い】のテーマ弾きがグラント・グ ...

『FEELIN’ THE SPIRIT』の1曲目は【JUST A CLOSER WALK WITH THEE】(以下【ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー】。  【ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー】は,のんびりとしたご機嫌スイ ...

 グラント・グリーンとは「B級ジャズ」を代表するギタリストである。ジャズを聴いていなかったなら,グラント・グリーンとは永遠に出会うことはなかったことだろう。  そう。グラント・グリーンを聴く楽しみは,ジャズ好きのみに“許された”特権なのである。  グラント ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.