『TIME IS OF THE ESSENCE』の7曲目は【DR. SLATE】(以下【ドクター・スレイト】)。 【ドクター・スレイト】の聴き所は,マイケル・ブレッカーとラリー・ゴールディングスによるキメとは対照的なパット・メセニーの自由奔放なアドリブ ...
[CDレヴュー] マイケル・ブレッカー / タイム・イズ・オブ・ジ・エッセンス / THE MORNING OF THIS NIGHT
『TIME IS OF THE ESSENCE』の5曲目は【THE MORNING OF THIS NIGHT】(以下【ザ・モーニング・オブ・ジス・ナイト】)。 【ザ・モーニング・オブ・ジス・ナイト】は“しっとりとした温もり”を感じさせる,感動のバラー ...
[CDレヴュー] マイケル・ブレッカー / タイム・イズ・オブ・ジ・エッセンス / SOUND OFF
『TIME IS OF THE ESSENCE』の2曲目は【SOUND OFF】(以下【サウンド・オフ】)。 “オルガン・ジャズ”全開の【サウンド・オフ】。ラリー・ゴールディングスが超大物3人衆をまとめて1人で呑み込んでいる。これだから“オルガン・ジャ ...
[CDレヴュー] マイケル・ブレッカー / タイム・イズ・オブ・ジ・エッセンス
電話口で一声聴いて,すぐに誰からの電話か分かる人がいる。一方,親子だったり兄弟だったり「全く同じ話し方?」なので,確認しないと誰からの電話か分からない場合もある。 後者に関しては,どんなに親しい間柄であっても,実際に一音で判別するのは難しい。「オレオレ ...
[DVDレヴュー] ブランフォード・マルサリス / 至上の愛 ライヴ (DVD)
孔子の格言の一つに「師の跡を求めず,師の求めたるところを求めよ」というものがある。 人は師をお手本にしながらも,つい師のモノマネに終治してまいがちである。しかし,師のモノマネをするだけなら,師を持ち師に教えを請う必要はない。師から教えを請うという行為に ...
[CDレヴュー] ブランフォード・マルサリス / 至上の愛 ライヴ (CD)
この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...