アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:JUNFUKAMACHI

 高中正義の2ndアルバム『TAKANAKA』と来れば【SWEET AGNES】一択である。そして【SWEET AGNES】と来れば深町純のモーグ・シンセサイザーのあの音色である。  【SWEET AGNES】での,あのアナログ・シンセサイザーの独特の音 ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の7曲目は【GYPSY JELLO】(以下【ジプシー・ジェロ】)。  【ジプシー・ジェロ】は,爽やかフュージョンの佳曲。  リチャード・ティーのキーボードが奇麗にお膳 ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の6曲目は【DANCE OF PARANOIA OP.2】(以下【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】)。  深町純作曲の【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】は, ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の4曲目は【INSIDE OUT】(以下【インサイド・アウト】)。  ブレッカー・ブラザーズの人気曲を「ニューヨーク・オールスターズ」のメンバーで力演した【インサイド ...

『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の1曲目は【ROCKS】(以下【ロックス】)。  イントロ1分3秒までの「ニューヨーク・オールスターズ」全員での演奏が実に分厚いアンサンブルで「オーッ」と反応してい ...

 日本に西海岸のフュージョンを紹介したのが渡辺貞夫であるならば,東海岸のフュージョンを紹介したのが深町純である。  ここで言う紹介とは「誰々,こういう人がいます」の紹介ではなく共演するということ。アメリカでも成功した渡辺貞夫なら分かる。一方で当時はアメリ ...

『KEEP ALIVE』の7曲目は【DANCE OF PARANOIA OPUS 2】。  「KEEP」名義のスタジオ盤『DG−581』だけではなくスタジオ盤の『ON THE MOVE』とライブ盤の『JUN FUKAMACHI & THE NEW YOR ...

『KEEP ALIVE』の6曲目は【MOON BEAM】。  【MOON BEAM】の演奏が素晴らしい。この激しさと美しさの両立は「KEEP」か「PRISM」でないと表現できない。でもなぁ。こんな素直な感じに感情を表現するのは普通すぎるよなぁ。  『ROC ...

『KEEP ALIVE』の4曲目は【DANCE OF PARANOIA OPUS 3】。  【DANCE OF PARANOIA OPUS 3】は,イケイケでサイケな和田アキラのギターと深町純+富倉安生+山木秀夫組の“せめぎ合い”が聴き所。  重量級と重 ...

『KEEP ALIVE』の2曲目は【MODJA】。  【MODJA】は,TVなのかCMなのか,いつどこかで耳にしたことがあるようなコミカルなテーマのアップ曲。  「KEEP」の4人が別々の曲を演奏しているような雰囲気なのに,映像が鮮明に浮かんでくるような一 ...

『KEEP ALIVE』の1曲目は【DEPARTURE IN THE DARK】。  【DEPARTURE IN THE DARK】は深町純のソロ・アルバム『ON THE MOVE』の収録曲。「KEEP」としては初演となる。  深町純のソロ曲だけあって【 ...

 『DG−581』と『ROCK’N ROCKED ROCK』の超名盤2枚を有する「KEEP」の,J−フュージョンのスーパー・バンドとしての認知度が低いのは『KEEP ALIVE』の存在にあると思っている。  「KEEP」とは,キーボードの深町純,ギターの ...

『AN INSATIABLE HIGH』の5曲目は【M5】。  『AN INSATIABLE HIGH』の5曲目だから【M5】なのだろう。  思うに,仮タイトルが【M5】であって,いろいろ考えて1週回って【M5】になった感じ? 読者の皆さんも聴けば納得。聴 ...

 インスト好きなら誰もが接したであろうギタリストが一人いる。絶対に避けて通ることのできないギタリストが1人いる。  そう。高中正義というギタリストはジャズやフュージョンというカテゴリーを超越したギタリストである。高中正義は「高中正義というジャンル」のギタリ ...

『MY BALLADS』の1曲目は【EVENING CALM】(以下【イーブニング・カーム】)。  【イーブニング・カーム】は大甘スイートのメロウでロマンティック。“恋する自分”に酔いたい時の1曲である。曲名に完全に影響されてしまったが,夕陽のさざ波=イ ...

 その昔「私,脱いだらすごいんです」というCMがあった。どんなCMだったかは置いといて,当時,この一世を風靡したキャッチ・コピーを聴くたびに,MALTAのことを連想したことを覚えている。  そう。MALTAは「日産・スカイラインGT」! おっとっと。話が飛 ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.