アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:KENJIHINO

 デビューして1年4カ月。アルバムも『SOLAR』『FINE』の2枚しか発売していない状況でDVD『KAORI KOBAYASHI LIVE』の発売ですよ。しかもニッチな市場のフュージョン・サックス奏者のDVDの発売ですよ。  こんなことってある? こん ...

『JAM JAM』の5曲目は【CALIFORNIA DREAMIN’】。  名曲【CALIFORNIA DREAMIN’】のカヴァーであるが,ジャズでもファンクでもなく,しっとりとしたポップスでの聞かせる1曲。  KANKAWAのピアニカがスティービー・ ...

『JAM JAM』の4曲目は【CAT STREET】。  【CAT STREET】の聴き所は,ハイラム・ブロックの超絶ギターに仕掛ける日野賢二の超絶スラップ・ベースである。  いやいや,今となっては普通のスラップなのだろうが,初めて日野賢二のスラップを聴 ...

『JAM JAM』の3曲目は【WHITER SHADE OF PALE】。  『JAM JAM』を通して聴いていると,KANKAWAが【WHITER SHADE OF PALE】をやりたいがためのハイラム・ブロックであり,それゆえの「THE HEAVY  ...

『JAM JAM』の2曲目は【ORGANIC SWAMP】。  ハイラム・ブロックのギター・ソロとKANKAWAのオルガン・ソロが炸裂する【ORGANIC SWAMP】であるが,バックのリズム隊が素晴らしいサポートを聴かせてくれて「大御所VS若手リズム隊 ...

『JAM JAM』の1曲目は【JAN JAN】。  ファンク・グルーヴの【JAN JAN】。「THE HEAVY CATS」と来れば個人的には【JAN JAN】である。  ハイラム・ブロックのギターのCOOLなカッティングに,日野賢二のベースとFUYUの ...

 当時は現FM熊本がFM中九州と名乗っていた時代の無料の招待ライブ=管理人が熊本で見た一番のライブ。  それが「THE HEAVY CATS」だった。  「THE HEAVY CATS」のメンバーが凄い。ギターのハイラム・ブロックとオルガンのKANKAWA ...

『FINE SPECIAL DVD』の3曲目は【GRACE】(以下【グレース】)。  【グレース】での小林香織のテーマは「レディ」! 真剣な眼差し&愁いに沈んだ“大人な”表情。シックな寒色系映像が決まっている。  【グレース】の名場面についていろいろ書こ ...

『FINE SPECIAL DVD』の2曲目は【LOVELY BLOSSOM】(以下【ラヴリー・ブラッサム】)。  「演奏シーンなし」の完全なるアイドル映像は,ブラッサム繋がりで,小林香織主演=松田聖子の【チェリーブラッサム】と思って良い。  南の島での分 ...

『FINE』の9曲目は【WHAT’S GOING ON】(以下【ホワッツ・ゴーイン・オン】。  小林香織の【ホワッツ・ゴーイン・オン】は「フィーチャリング・さかいゆう」で“バック・ボーカリスト”小林香織を楽しめる。  さかいゆうとの掛け合いや間奏でのアル ...

『FINE』の7曲目は【SLEEP ON IT】(以下【スリープ・オン・イット】。  土方隆行,カルロス菅野,笹路正徳が“精魂込めて創り上げた”ゴキゲンなイントロを,たったの一吹きで自分の物としてしまう,アルト・サックス・プレイヤー=小林香織。  【スリー ...

『FINE』の5曲目は【DRIVING】(以下【ドライヴィング】)。  【ドライヴィング】は,ロング・トーンを多用した,小林香織の“歌うアルト・サックス”が聴き所。(55秒から1分3秒などで)一人オーヴァー・ダビング?を駆使し,見事に歌う&歌い上げる! ...

『FINE』の4曲目は【LOVELY BLOSSOM】(以下【ラヴリー・ブラッサム】)。  【ラヴリー・ブラッサム】は“爽やかな”ミディアム・チューン。小林香織には,この手の曲が実に良く合う。新境地開拓の趣きである。  冒頭のベースとアコギのアンサンブル ...

『FINE』の2曲目は【ENERGY】(以下【エナジー】)。  【エナジー】で感じる“ポップ感”は笹路正徳プロデュースの賜物=豪華なポップ・チューン!  【エナジー】の持つ,メジャー&キャッチーの連続は嫌いじゃないが,ここまでの“ポップス寄り”のアレンジは ...

 音楽,歌手は“歌”そのものが良ければ,ルックス(ビジュアル)は関係ない。ましてジャズ/フュージョンは…。  巷でそんな声を耳にする。果たしてそうだろうか?  ここで某個人名に言及することは避けるが,管理人的には「もっとルックスが良かったら爆発的に売れただ ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.