この記事は「スーパートリビア」の「グラミー賞 ジャズ部門」との連動記事です。 「スーパートリビア」の記事で記したように,CD購入済の「グラミー・受賞作」(または「グラミー・ノミネート作」)の“お祝いレビュー”(あるいは“残念レビュー”)をUPいたしま ...
[CDレヴュー] リッピントンズ・フィーチャリング・ラス・フリーマン / 聖ジェームス・クラブへようこそ / WEDNESDAY'S CHILD
『WELCOME TO THE ST.JAMES’ CLUB』の2曲目は【WEDNESDAY’S CHILD】(以下【水曜日の子供】)。 【水曜日の子供】は,アフリカっぽい雰囲気のイントロから,曲の進行と共にジワジワと盛り上がるブレイク・ナンバー。 【 ...
[CDレヴュー] リッピントンズ・フィーチャリング・ラス・フリーマン / 聖ジェームス・クラブへようこそ
リッピントンズのことを知ったのは,ラス・フリーマンのことを知ったのは,T−スクェアの『NATURAL』であった。 そう。T−スクェアの『NATURAL』はラス・フリーマン・プロデュース。かねてからアメリカ進出を目指してきたT−スクェアが,本気で「世界を ...
[CDレヴュー] マーカス・ミラー / シルヴァー・レイン / BOOGIE ON REGGAE WOMAN
『SILVER RAIN』の7曲目は【BOOGIE ON REGGAE WOMAN】(以下【レゲ・ウーマン】)。 【レゲ・ウーマン】は,スティーヴィー・ワンダー作=イントロのベース・ラインに“いたく感動した”マーカス・ミラーが「僕のベース・ギターでやり ...
[CDレヴュー] マーカス・ミラー / シルヴァー・レイン / FRANKENSTEIN
『SILVER RAIN』の5曲目は【FRANKENSTEIN】(以下【フランケンシュタイン】)。 【フランケンシュタイン】は,1972年の全米NO.1ヒット曲。ゆえにロック・テイスト・フレーバーなのに“ギンギンのロック”とは異なる“レトロなフュージョ ...
[CDレヴュー] マーカス・ミラー / シルヴァー・レイン
人付き合いにおいて“第一印象”が重要であるように,あるジャズメンの“第一印象”,つまり最初に聴いたアルバム,もっと言えば最初の一曲,これまた重要である。 勿論,長く付き合ってみれば“第一印象”の善し悪しなど吹き飛んでしまうものだが“食わず嫌い”なる言 ...
20050314-1 マーカス・ミラー LIVE NO.2
マーカス・ミラー,いかす! 2日目の今夜は“大将”マーカスの“天才ぶり”についてレポートいたします! 公演前の「BN」のキャッチ・コピーは「現代最高峰のスーパー・ベーシスト! 登場!」。正にそうだった! 全編でベースがリードを取って曲が始まる。ベース ...
20050314-1 マーカス・ミラー LIVE NO.1
行ってきました! 3/14「FUKUOKA Blue Note」の『マーカス・ミラー』1st! マーカス・ミラー,いかす! 期待通りのLIVEで高額なチケット代(10,000円)も元を取ったのでお安く感じました。えぇ。 今回の座席はステージ右,チョー奥の禁 ...