アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:KOHSUKEMINE

『MAJOR TO MINOR』の5曲目は【CHANGA】(以下【チャンガ】)。  コンテンポラリー・ジャズの名演【チャンガ】が大好物!  フュージョンとは違うし,ネイティブ・サンとも違うのだけれど,昔の峰厚介のイメージ通りのサウンドメイクの焼き直しに喜び ...

『MAJOR TO MINOR』の2曲目は【MORINING AFTER】(以下【モーニング・アフター】)。  【モーニング・アフター】が『MAJOR TO MINOR』の白眉である。  冒頭の大口純一郎のリリカルなピアノ・ソロが実に美しい。  その流れで ...

『MAJOR TO MINOR』の1曲目は【MAJOR TO MINOR】(以下【メイジャー・トゥ・マイナー】)。  【メイジャー・トゥ・マイナー】でのバンドとの距離感が,ここ数年の峰厚介の変化を強く感じさせる演奏である。  古澤良治郎のタイトで冴えたド ...

 管理人にとって峰厚介とは,長らくネイティブ・サンの峰厚介であった。ネイティブ・サンの峰厚介は確かにジャズ・サックス“ぽかった”。結構ハードボイルド・タッチで鳴らしていたもん。  ネイティブ・サン以前の峰厚介を聴いたことはなかった。ゆえに峰厚介=フュージ ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の7曲目は【SEEDING DOWN】(以下【稲が種あよー】)。  ラストの【稲が種あよー】は,熱風が続いたライブをクールダウンさせてくれる「島唄」をモチーフとした楽曲とのこと ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の6曲目は【USSAN−UTPOPO】(以下【鬱散・うっぽぽ】)。  【鬱散・うっぽぽ】のリフとリズムは,誰がどう聴いても,ランドゥーガによる「阿波おどり」であろう。  とにか ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の4曲目は【WELL DIGGER’S SONG】(以下【井戸替え唄】)。  コール&レスポンスと来ればゴスペル,ブルース,ジャズ,ソウルといったアフリカ系アメリカンの黒人音楽 ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の3曲目は【SUTEMARU】(以下【捨丸囃子】)。  【捨丸囃子】は「伊予万歳」で歌われる「豊年踊り」のメロディーを引用し,祭り囃子を想起させるリズムと錯綜させることによって ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の2曲目は【THE KING BEHIND THE MASK】(以下【陵王伝】)。  【陵王伝】は,ソプラノ・サックスを笙に見立てた「雅楽」フュージョン。  真にウェイン・ショー ...

『RANDOOGA〜SELECT LIVE UNDER THE SKY’90』の1曲目は【SEINE DRAGGING SONG】(以下【磯浦網引き唄】)。  以前に佐藤允彦の解説を聞いたことがあるのだが【磯浦網引き唄】は,日本民謡の【江差追分】をモチー ...

 キーボードの佐藤允彦,ソプラノ・サックスのウェイン・ショーター,アルト・サックスの梅津和時,テナー・サックスの峰厚介,トロンボーンのレイ・アンダーソン,ギターの土方隆行,ベースの岡沢章,ドラムのアレックス・アクーニャ,パーカッションの高田みどりとナナ・ ...

『SO WHAT〜LIVE AT PIT INN SHINJUKU』の4曲目は【IT’S YOU OR NO ON】(以下【イッツ・ユー・オア・ノー・ワン】)。  【イッツ・ユー・オア・ノー・ワン】は,会場全体を巻き込んだ大盛り上がり大会。ノリノリのスイ ...

『SO WHAT〜LIVE AT PIT INN SHINJUKU』の3曲目は【AUTUMN IN NEW YORK】(以下【オータム・イン・ニューヨーク】)。  バラード・ナンバーなのだから【オータム・イン・ニューヨーク】の主役は,峰厚介のテナー・サッ ...

『SO WHAT〜LIVE AT PIT INN SHINJUKU』の2曲目は【ALL THE THINGS YOU ARE】(以下【オール・ザ・シングス・ユー・アー】)。  【オール・ザ・シングス・ユー・アー】は有名スタンダードの"らしさ"を感じるストレ ...

『SO WHAT〜LIVE AT PIT INN SHINJUKU』の1曲目は【MONK’S HAT BLUES〜MILESTONE】(以下【モンクス・ハット・ブルース〜マイルストーン】)。  冒頭から流れる井野信義の深いベースに耳ダンボ。完全に「臨戦態 ...

 「富樫雅彦&J.J.スピリッツ」のコンセプトは,フリー・ジャズの名手4人だからアレンジできた,斬新でストレート・アヘッドなスタンダード演奏にある。  過去においてメロディーを捨てて実験的な演奏活動に没頭してきた名手4人が“一球入魂的な”ハード・バップ・ ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.