アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:MASAAKIIMAIZUMI

 LIVEの楽しみの一つはステージング! 今回は矢野沙織のビジュアル面,パフォーマンス面について触れてみます。  まずビジュアル面。正直面食らった! でかい!(矢野さん,矢野沙織ファンの皆さん,気にされていたら誠にすみません)。  まだまだ幼い“沙織ちゃん ...

 行ってきました! 5/2「FUKUOKA Blue Note」の『矢野沙織「SAKURA STAMP」ツアー』1st!  矢野沙織,やるなぁ! 期待通りのLIVEで高額なチケット代もお安く感じました。えぇ。(といっても,管理人は6,300円→2,000円でした ...

『YANO SAORI』の11曲目は【IT COULD HAPPEN TO YOU】(以下【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】)。  【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】は,矢野沙織の“小粋な”名演として,いつまでも語り継がれるべき傑作である。  管 ...

『YANO SAORI』の10曲目は【IN A SENTIMENTAL MOOD】(以下【イン・ア・センティメンタル・ムード】)。  矢野沙織が,真正面からジャズの王道に取り組んだ【イン・ア・センティメンタル・ムード】での“貫禄”ある演奏が好きだ。  これ ...

『YANO SAORI』の9曲目は【HOYDEN】(以下【ハイデン】)。  【ハイデン】は,サルサのリズムに引っ張られたハード・バップである。  今泉正明のピアノと松島啓之のトランペットが,矢野沙織のアルト・サックスを奪い合う。  二股状態?の矢野沙織が, ...

『YANO SAORI』の6曲目は【BLACK ORPHEUS】(以下【黒いオルフェ】)。  【黒いオルフェ】の名演は多いが,このトラックは他の誰とも似ていない,矢野沙織流。この“雰囲気たっぷり”の解釈が16歳の女子高生によるものと世間の誰が思おうか…。 ...

『YANO SAORI』の5曲目は【MY LITTLE SUEDE SHOES】(以下【マイ・リトル・スエード・シューズ】)。  【マイ・リトル・スエード・シューズ】の“ゆったり流れる時間”が実に楽しい。  矢野沙織&松島啓之の“強力ツートップ”のはずが, ...

『YANO SAORI』の3曲目は【WHEN YOU’RE SMILING】(以下【ホエン・ユー・アー・スマイリング】)。  【ホエン・ユー・アー・スマイリング】の魅力は,ジャズが放つ「軽やかさ」にある!  矢野沙織の“伸びやかな”アルト・サックスと今泉正 ...

 多くの人にとってジャズと言えば「ビ・バップ」であり「ハード・バップ」であろう。  チャーリー・パーカー,マイルス・デイビス,セロニアス・モンク,ソニー・ロリンズ,ジョン・コルトレーン…。  彼らジャズ・ジャイアントの代表作を挙げるとすれば,必然的に「ビ・ ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.