アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評BLOG CDレビュー 名盤ガイド:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

タグ:NATHANEAST

『GRAND PIANO CANYON』の1曲目は【BARE BONES】(以下【ベア・ボーンズ】)。  豊穣なブラスが極上な【ベア・ボーンズ】は,ゆったりとグルーヴするピアノ・ファンク。ネイサン・イーストの「ピリッと辛い」ベースが気持ちいい。  【ベア・ ...

 『GRAND PIANO CANYON』(以下『グランド・ピアノ・キャニオン』)について語る「枕言葉」に「フォープレイの原点」がある。その調子で聴いてもいいが,できれば「フォープレイ」を脇に置いて聴いてみてほしい。  「ミスター・スムーズ・ジャズ」のボブ ...

『MIRAGE』の9曲目は【MIRAGE】(以下【ミラージュ】)。  リッピントンズの『MOONLIGHTING』からの,デビッド・ベノワとラス・フリーマンによる再演となった【ミラージュ】の仕上りが,個人的には「ザ・ベノワ=フリーマン・プロジェクト!」最 ...

『MIRAGE』の4曲目は【SWEPT AWAY】(以下【スウェプト・アウェイ】)。  転調を重ねて音場を切り取っていく手法の【スウェプト・アウェイ】の世界観が散漫に聴こえる。要は詰め込みすぎなのだと思うが,フュージョン界を代表する「バランサー」が2人も ...

『MIRAGE』の2曲目は【WHEN SHE BELIEVED IN ME】(以下【ホエン・シー・ビリーヴド・イン・ミー】)。  元来,ケニー・ロギンスという人は「AORの人」なので【ホエン・シー・ビリーヴド・イン・ミー】は,適切な人選ということになるの ...

『MIRAGE』の1曲目は【REUNION】(以下【リユニオン】)。  まずお断りしておく。『MIRAGE』がダメなのは【リユニオン】の次トラックからである。個人的には『MIRAGE』とは名曲の【リユニオン】と名演の【ザッツ・オール・アイ・クッド・セイ】 ...

 『MIRAGE』(以下『ミラージュ』)は,いつものデビッド・ベノワのピアノ・フュージョンとは違う。『ミラージュ』は,いつものラス・フリーマンのギター・フュージョンとは違う。  「ザ・ベノワ=フリーマン・プロジェクト!」とは,デビッド・ベノワが「トータル ...

『FOURPLAY』の6曲目は【AFTER THE DANCE】(以下【アフター・ザ・ダンス】)。  【アフター・ザ・ダンス】を初めて聴いた時「何かの悪い冗談でしょ?」と思った。フォープレイほどの“超とびっきりのアンサンブル”を持つバンドが,バリバリのヴ ...

『FOURPLAY』の5曲目は【MAX−O−MAN】(以下【マックス・オー・マン】)。  【マックス・オー・マン】の出だしは,軽快なリズムでただ単に“跳ねているだけ”だったのが,曲が進行するにつれてフォープレイの4人が「リズム・お化け屋敷」ユニットへと大 ...

『FOURPLAY』の4曲目は【MOONJOGGER】(以下【ムーンショガー】)。  【ムーンショガー】の凄さに気付いた時の衝撃とは,それこそ「椅子から転げ落ちそうになる」くらい。これぞ「超ウルトラ・スーパー・フュージョン・グループ」フォープレイの真骨頂 ...

『FOURPLAY』の3曲目は【FOREPLAY】(以下【フォープレイ】)。  バンド名を付けた【フォープレイ】。バンド名を背負った【フォープレイ】。恐らくはメディア関係のプロモーションで一番流された曲が,この【フォープレイ】だったように思っている。   ...

『FOURPLAY』の2曲目は【101 EASTBOUND】(以下【101・イーストバウンド】)。  1曲目の【バリ・ラン】がフュージョンしていただけに,スムーズ・ジャズな【101・イーストバウンド】の評価は相対的に落ちてしまう。  どうしても【バリ・ラン ...

『FOURPLAY』の1曲目は【BALI RUN】(以下【バリ・ラン】)。  静寂の中,テーマが流れ出す。まるでオルゴールがかかっているかのような感覚…。  これまでずっと【バリ・ラン】のイントロはリー・リトナーのギター・ソロだと思っていたが,ふいに,1分 ...

 フォープレイの結成は1990年。当時の常識からして「超ウルトラ・スーパー・フュージョン・グループ」フォープレイの結成は異例中の異例のことだと記憶している。  というのも世はバブルの真っ只中で“桜花爛漫”を楽しんでいた時代である。今のようなデフレで尻つぼ ...

『MY BALLADS』の5曲目は【SECRET ISLAND】(以下【シークレット・アイランド】)。  【シークレット・アイランド】におけるMALTAの存在感は薄い。ソプラノ・サックスを吹いているせいなのか,ストリングスの“リード・ソプラノ奏者”的な演 ...

『MY BALLADS』の2曲目は【THE ONLY NAME MISSING IS…】(以下【ジ・オンリー・ネーム・ミッシング・イズ…】)。  【ジ・オンリー・ネーム・ミッシング・イズ…】は,バラードの“定番”要素満載トラック。  MALTAの“バラード ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2025 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.