『WINELIGHT』の5曲目は【JUST THE TWO OF US】(以下【クリスタルの恋人たち】)。 【クリスタルの恋人たち】については,スムーズ・ジャズではなくAORの文脈で語られるべき名曲である。 グローヴァー・ワシントン・JR.の出番は間奏 ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / IN THE NAME OF LOVE
『WINELIGHT』の3曲目は【IN THE NAME OF LOVE】(以下【イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ】)。 【イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ】は,ソフトでシルキーな柔らかな肌触りが残る大人びたメロウ・チューン。 グローヴァー・ワシントン・JR. ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / LET IT FLOW(FOR ”DR. J”)
『WINELIGHT』の2曲目は【LET IT FLOW(FOR“DR.J”)】(以下【レット・イット・フロウ】)。 【レット・イット・フロウ】は,再びマーカス・ミラーのベース・フィーチャリング。 2分23秒からと4分9秒からの一段とリキの入ったチョ ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / WINELIGHT
『WINELIGHT』の1曲目は【WINELIGHT】(以下【ワインライト】)。 『WINELIGHT』の表が【クリスタルの恋人たち】であるならば『WINELIGHT』の裏が表題曲の【ワインライト】である。 【ワインライト】には管理人の大好きなグロー ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト
『WINELIGHT』(以下『ワインライト』)は,時代が産んだスムーズ・ジャズの大名盤。 そのせいでグローヴァー・ワシントン・JR.は得をしたのか,損をしたのか? 『ワインライト』でグラミー賞の2部門を獲得し,お金と名声と手に入れたのは良かったが,コア ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / LAST TANGO IN PARIS
『JUNGLE FEVER』の7曲目は【LAST TANGO IN PARIS】(以下【ラスト・タンゴ・イン・パリ】)。 “メロディー・メイカー”ニール・ラーセンを前面に押し出した『JUNGLE FEVER』の中で唯一のカヴァー曲である【ラスト・タンゴ ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / JUNGLE FEVER
『JUNGLE FEVER』の5曲目は【JUNGLE FEVER】(以下【ジャングル・フィーバー】)。 【ジャングル・フィーバー】はメンバー全員で「前へ前へ」と向かっていく推進力が最大の聴き所! 特にジェリー・ヘイのトランペットとラリー・ウイリアムスの ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / EMERALD CITY
『JUNGLE FEVER』の4曲目は【EMERALD CITY】(以下【エメラルド・シティ】)。 【エメラルド・シティ】は,感情揺さぶり系のしっとりナンバー。 センチメンタルな情感タッチで歌い上げるニール・ラーセンのエレピに,丁寧にカウンターを合わせ ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / WINDSONG
『JUNGLE FEVER』の3曲目は【WINDSONG】(以下【ウインドソング】)。 COOLなメロディーとHOTなリズムの【ウインドソング】。ゆったりしたファンクのリズムに乗ったニール・ラーセンとバジー・フェイトンの熱いソロとキャッチーなテーマのユ ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / PROMENADE
『JUNGLE FEVER』の2曲目は【PROMENADE】(以下【プロムナード】)。 ニール・ラーセンの「抑えたトーン」で聴かせる,グラデーションな黒。それが【プロムナード】のテーマである。 洒落た都会的というか,どことなく怪し気というか,エキゾチ ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー / SUDDEN SAMBA
『JUNGLE FEVER』の1曲目は【SUDDEN SAMBA】(以下【サドゥン・サンバ】)。 【サドゥン・サンバ】は,ニール・ラーセン渾身の美メロに,オルガンという楽器だからこそ表現できる「STOP&GO」のアクセントが光る名曲である。 「行く場面 ...
[CDレヴュー] ニール・ラーセン / ジャングル・フィーバー
ニール・ラーセンの『JUNGLE FEVER』(以下『ジャングル・フィーバー』)がなければ,1st「フル・ムーン」は「伝説」のままで終わっただろうし,2nd「フル・ムーン」が誕生することも絶対になかった。 その意味で『ジャングル・フィーバー』は,過去の ...