『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の7曲目は【GYPSY JELLO】(以下【ジプシー・ジェロ】)。 【ジプシー・ジェロ】は,爽やかフュージョンの佳曲。 リチャード・ティーのキーボードが奇麗にお膳 ...
[CDレヴュー] 深町 純 / 深町 純 & ザ・ニューヨーク・オールスターズ・ライヴ / DANCE OF PARANOIA OP.2
『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の6曲目は【DANCE OF PARANOIA OP.2】(以下【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】)。 深町純作曲の【ダンス・オブ・パラノイア OP.2】は, ...
[CDレヴュー] 深町 純 / 深町 純 & ザ・ニューヨーク・オールスターズ・ライヴ / INSIDE OUT
『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の4曲目は【INSIDE OUT】(以下【インサイド・アウト】)。 ブレッカー・ブラザーズの人気曲を「ニューヨーク・オールスターズ」のメンバーで力演した【インサイド ...
[CDレヴュー] 深町 純 / 深町 純 & ザ・ニューヨーク・オールスターズ・ライヴ / ROCKS
『JUN FUKAMACHI & THE NEW YORK ALL STARS LIVE』の1曲目は【ROCKS】(以下【ロックス】)。 イントロ1分3秒までの「ニューヨーク・オールスターズ」全員での演奏が実に分厚いアンサンブルで「オーッ」と反応してい ...
[CDレヴュー] 深町 純 / 深町 純 & ザ・ニューヨーク・オールスターズ・ライヴ
日本に西海岸のフュージョンを紹介したのが渡辺貞夫であるならば,東海岸のフュージョンを紹介したのが深町純である。 ここで言う紹介とは「誰々,こういう人がいます」の紹介ではなく共演するということ。アメリカでも成功した渡辺貞夫なら分かる。一方で当時はアメリ ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / JUST THE TWO OF US
『WINELIGHT』の5曲目は【JUST THE TWO OF US】(以下【クリスタルの恋人たち】)。 【クリスタルの恋人たち】については,スムーズ・ジャズではなくAORの文脈で語られるべき名曲である。 グローヴァー・ワシントン・JR.の出番は間奏 ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / IN THE NAME OF LOVE
『WINELIGHT』の3曲目は【IN THE NAME OF LOVE】(以下【イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ】)。 【イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ】は,ソフトでシルキーな柔らかな肌触りが残る大人びたメロウ・チューン。 グローヴァー・ワシントン・JR. ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト / WINELIGHT
『WINELIGHT』の1曲目は【WINELIGHT】(以下【ワインライト】)。 『WINELIGHT』の表が【クリスタルの恋人たち】であるならば『WINELIGHT』の裏が表題曲の【ワインライト】である。 【ワインライト】には管理人の大好きなグロー ...
[CDレヴュー] グローヴァー・ワシントンJR. / ワインライト
『WINELIGHT』(以下『ワインライト』)は,時代が産んだスムーズ・ジャズの大名盤。 そのせいでグローヴァー・ワシントン・JR.は得をしたのか,損をしたのか? 『ワインライト』でグラミー賞の2部門を獲得し,お金と名声と手に入れたのは良かったが,コア ...
[CDレヴュー] デヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / J.T.
『CLOSE−UP』の2曲目は【J.T.】)。 トラック名の由来は,ポップ・シンガー=ジェームス・テイラー?と思いつつも,イントロで“和”を感じた管理人の脳裏には【J.T.】→日本たばこ産業→「SELECT LIVE UNDER THE SKY」とシナ ...
[CDレヴュー] デヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ
管理人は楽器はできないのだが,それでもどうしても手に入れたいものがあった。アルト・サックスのマウスピースで「デヴィッド・サンボーン・モデル」。確か2万円はしたはずだ。 無駄に2万円も使ったわけであるが,それでも今でも満足に思っている。あのデュコフ(DU ...